blog

今日は文化の日。
アセットフォーはお休みです。
月初めの連休と合わせて3連休の初日でもあります。
月末は、何かと身体を使う事が多く筋肉痛がひどいので、ゆっくり休むことにしたいと思います。
休日を利用してセミナー等に参加する事も多かったので・・・。
さて本題です。
最近、ますます熊の出没ニュースが増えています。
知り合いの設計事務所や工務店の事務所近くでも目撃されているんだとか・・・。
怖いですよね。
私自身は若い頃、尾瀬の林道を歩いている際に、すぐ近くにいる熊を目撃した事があるくらいです。
数年前に秋田の工務店事務所に行った際に、射殺されたという熊肉をごちそうしてもらった事もあります。
東京や埼玉でも、目撃情報が上がっているんですよね・・・。
怖い怖い怖い・・・。
でも、怖がってばかりではいけません。
里山の保全が出来なくなって、食べる物が無くなったのが原因だと言う報道も聴いています。
里山の保全と言われれば、私達工務店にも責任の一端があるんですよね。
国産の木々を使わずに安い外国産の木々を使っていたツケが回ってきた訳です。
里山って人の手が加わらなくても問題ない!と思いがちでしょ?
でも、キチンと人の手が加わらないと、どんどん荒れてしまうんだそうです。
人の手をキチンと入れる為には、里山の資源で儲けが出ないとダメでしょ?
でも我が国は木の国なんて言われていますが、木の生えている環境が欧米に比べて厳しいんです。
だから、儲からないんだそうです。
儲からないから、みんな手を引いてしまいます。
結果、里山の保全ができなくなり、熊の食べ物が取れなくなります。
お腹を空かせた熊は、仕方なく街中に降りて来て食べ物を探す訳です。
以前は畑を荒らしていたそうです。
でも最近はゴミを漁ったり、人家に押し入って冷蔵庫を開けたり。
スーパーの中に押し入る事もありましたね。
中には人の肉の味を覚えてしまう熊も出始めました。
熊退治も大事ですが、里山の保全も重要だと思います。
北極でも、食べるものがなくなって困った白熊がゴミを漁りに街中まで出てくる事が増えたというニュースも耳にしています。
こちらも大問題ですよね。
地球温暖を始めとする環境問題もそうだし、里山保全も重要です。
工務店として、何が出来るのか?
考えてみたいと思います。

posted by Hoppy Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。