Flow
アセットフォーではお客様のご要望に応じた家づくりをするために、間取りはもちろん外観、内装、設備など使用部材の選択について、お客様にご納得いただくまでお打ち合わせを行っています。
要望や価値観はお客様によって様々ですので、できましたらご家族全員参加の上、家づくりの思いをすべてお聞かせください。
敷地に面する道路の状況(公道か私道か)、付近の道路計画や、幹線道路が近くを通る予定の有無、都市計画/用途地域、建蔽率・容積率、日影関係、建築基準法関係法令に関わる事項を調査いたします。
敷地測量図・公図・登記簿謄本要約書を取得します。登記簿の要約書にて土地の持ち主や面積、地番、地目などを確認いたします。
お住まいの敷地や隣家の窓や水道のメーター位置、境界のブロック位置、敷地の高低差などを測定し、普段お客様ご自身もご覧にならないような建物の裏の状況までしっかりお調べし撮影いたします。
敷地調査とお客様のご要望を加味し、2週間ほどで、間取りを考えてご提示いたします。
配置図/平面図(各階)/立面図(東西南北4面)/鳥瞰図(カラー)/外観カラーパース/内観カラーパース/70インチモニターに映し出された図面の中をウォークスルー体験
本体工事御見積書(内訳詳細が添付されたもの)および、お建替えにあたり必要と考えられる費用のすべてを算出する資金計画書を提出いたします。
※概算ではなく、材料など一つ一つの詳細なお見積をお出しいたします。
お見積書や資金計画書の提出後、ご納得いただけましたらご契約締結させていただきます。
※内容については契約後もご変更いただけます。
<工事日程>
工事着工日/上棟予定日/完成予定日/お引き渡し予定日
<お支払い方法>
(例)
1回目 | 契約時 | 請負金額の10%以内 |
2回目 | 上棟時 | 請負金額の45%以内 |
3回目 | 完成引渡し時 | 残額金全て |
※特別決まりはございませんので、お気軽にご相談ください(住宅ローン、定期の満期、証券の関係など)。
※基本的にはすべての費用につきましてお振込みで、1回目のお支払いをご契約時より1週間以内を目途にお振込みをお願いしております。
間取りや窓の位置、出入り口の位置など詳細を決めていきます。
間取りが決定次第、建築確認申請の手続き開始、住宅ローンの正式申込を進めます。
詳細お打ち合わせがすべて終了後、ご契約時と同様にお見積書と資金計画書を作成・ご提示いたします。
最終お見積にご納得いただけましたら、施工図面の作成を行います。
配置図/平面詳細図/立面図/展開図/標準納まり図/軸組図/伏図一式/電気配線図/設備図/造り付収納図 など
足場を建て、隣家の敷地にごみなどが入らないよう、養生シートを周りに掛け、解体を始めます。
建築リサイクル法の関係で、解体したものは材料別に仕分けての処理が必要なため、多少時間を要します。
また解体の申請も必要なため、お客様の名前で役所に申請をさせていただきます(マニュフェストの提出)。
旧建物の解体後、更地の状態で、建物がのる部分5ヵ所を地盤調査専門の会社に地盤調査を依頼します。
地盤に問題があった場合には、地盤補強工事を行います。
十分な地耐力が確認できましたら、補強工事の必要はございません。
※地盤のご報告書は結果が出次第、お客様にもご説明いたします。
はじめに基礎工事にかかります。工事期間は家の大きさにもよりますが、4カ月から4カ月半くらいかかります。
上棟日の前日には基礎パッキンと土台敷きを行い、上棟(棟上げ)を行います。
当日は足場工事の職人も施工に入り、一気にお住いの骨組みを組み上げます。
約4カ月半~5カ月で、解体から建物を完成させます(地下の工事の場合は6カ月前後)。
建物完成後、クリーニング(お掃除)を行い、その後に問題がないか、総チェックを行います。
VOCとホルムアルデヒドの室内放散量の検査と換気風量測定を行います。
総チェック後、日時を決め、新築にてお客様に下記の説明いたします。
引越し後もアフターフォローを欠かさず行いますので、お気軽にお声がけください。