blog
換気方式による違いを書いてみました。
換気風量測定の重要性って、どのくらい理解されているのでしょうか?
どこにあるかわからない隙間から空気が出入りしていたら、コントロールなんて出来ないでしょ!
自然給気口と排気口の設置場所を決めるのって難しい!
換気システムって、とにかくメンテナンスが重要です。
ホールソーを使って、外壁に充填された断熱材に丸穴を明けてもらいます。
ダクト配管って意外とデリケートなんです・・・。
弊社の建てるFPの家では、建物完了からお引渡しまでの間に必ず行う測定が3つあります。
論理系科目・暗記系科目双方とも、換気量の多い方が高い学習効率を上げる・・・
個々の排気風量って、ちゃんと理由があって決められているからです。
こうしておけば、メンテナンスを簡単に行う事が出来るでしょ?
24H換気システムは完成時の風量測定が必須です。