外出する頻度が高い人ほど長い気する傾向がみられます。

今日は水曜日。

アセットフォーはお休みです。                                                                                  

でも昨日に続き、今日も地方まで出掛けます。

盛岡のFP工務店の現場&取組みを勉強・・・。

ついでにFPグループ工務店と情報交換も行って来ます。

FPの家が生まれて40年。

業界に先駆けて高断熱・高気密住宅を提供し続けて来ました。

弊社も30年以上に渡り、この地でFPの家づくりに携わって来た訳です。

快適性・健康性・省エネ性という他の工法を上回る性能を武器にして営業を続けて来ましたが、昨今は時代に追いつかれてしまった感を拭う事が出来ません。

新しいアピールの仕方を同士と共に確認したい

そんな思いで参加して来ます。

なぜか、この時期って外出が多い気がします。

出張だけではなく、勉強会や研修会も多いんです。

そう言えば、こんな記事を読んだことがありました。

一般社団法人健康・省エネ住宅を推進する国民会議で発行している小冊子からの抜粋です。

外出頻度と長生きの関係

2001年に65歳以上だった高齢者13,066人を対象に6年間追跡調査した『多摩市高齢者実態調査』を基に、首都大学東京/星旦二研究室が分析した結果です。

外出する頻度が高い人ほど、長生きする傾向が見られました。

散歩で出歩くことが増えると、他人とのコミュニケーションが増え、好奇心が増し、大脳の活性化に繋がります。

歩くことで脳の血流量が上がり老化を防ぎ、発想力を高め、ストレス解消などの効果も期待できます。

週3回以上、15分以上お散歩をしている人は要介護状態になりにくく、認知症を予防できると言われています。

適度な運動は身体だけでなく、心の健康にも一役かっています。

また、幼児や子供にも散歩は有効です!

自分で歩けない幼児も、抱っこやベビーカーなどで戸外に出ることで、音や光といった様々な刺激を受け、精神的な成長に好作用があると言われています。子供にとっても、歩くという刺激は体の健全な成長に欠かせません。

このように年齢に関係なく効果的な散歩。

自分のライフスタイルの中に自然に『歩くこと』が習慣化すればしめたもの。

季節を感じながらリラックスして散歩を楽しみ、健康に長生きしたいですね。

私の左手にはスマートウォッチが巻かれています。

散歩をすれば勝手に時間と移動距離を計測してくれます。

特に散歩の習慣はありませんが、1日あたりの歩行距離は平均8,000~10,000歩。

通勤と現場循環のお陰なんですが、出張すると倍くらい歩くことが多いんです。

飛行機を使おうが電車を使おうが、乗り換え時等に結構歩くでしょ

しかも出張時は朝が遅いので、たっぷりと散歩を楽しめるんです。

いつも3時間以上散歩が出来ます。

そしてシャワーを浴びて、ゆっくり朝食。

コーヒーを飲んで会議等に臨むことが多いんです。

確かに外出が多いと健康に良い気がします。

季節を感じながらリラックスして散歩を楽しみ、健康に長生きできると良いなぁ~。

 

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Hoppy Red  

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ