シャンパングレイ(UC)
ブラック(KC)
ホワイト(WH)
サンシルバー(SLC)
blog
三協アルミから嬉しい新製品が出ました。
防火ロールスクリーン『FIRECUT-RS』という国土交通大臣認定の防火設備です。
以下、三協アルミのページからの抜粋となります。
個別防火認定を取得したロールスクリーン。
非防火窓の室内側に設置することで開口部の防火対応が可能なロールスクリーンです。
※既存の窓には設置できません。← これが残念・・・。
弊社商圏では、ほぼ全ての窓が防火窓!
でも防火窓って、どのメーカーでも非防火窓に比べてサイズや開閉方式等のバリエーションが圧倒的に少ないんです。
しかも高いくせに性能が低い・・・。
個別認定のためガラスも自由に選べないんですから、どうしようもないんです。
かつて「東京に家なんて建てるな!」と言った有識者がいましたが、メーカーも本音を言えば、そんなところなんだと思います。
防火窓の認定を取得するのって、本当に大変なんだと思います。
この辺りの手続きをもっと簡単にして欲しいと思いますが、以前にあった『通則認定サッシの防火性能偽装』を考えると難しいのかな???
防火窓の低価格化&性能向上、そしてバリエーションの拡大を熱望!
半ば諦めつつ、それでも密かに期待していたのは弊社だけではないと思います。
そんな中、サッシの販売店から寄せられた新情報には胸躍りました。
その特長は以下の通りです。
①採用できる窓種のバリエーション拡大
ロールスクリーン単体で個別防火認定を取得しているため、外窓は個別防火対応外の窓種を使用することができます。
②ガラスの選択肢が拡大
外窓の仕様に左右されないため、一般複層ガラスや安全・防音合わせガラスなど個別防火対応外のガラス種を選択することができます。
③開口部の断熱性能が向上
スクリーンを設置し閉鎖することで断熱性能が向上します。
●社内試験実測値
外窓:アルジオ(引違い窓)FL3+G16+Low-E3、サイズ:16513、スクリーン色:フロストホワイト
※省エネルギー基準の計算には使用できません。← これも残念・・・。
④遮蔽、遮光機能
カーテン・ブラインドの代わりとして遮蔽や遮光目的でロールスクリーンを使用することもできます。
フレーム×4色
シャンパングレイ(UC)
ブラック(KC)
ホワイト(WH)
サンシルバー(SLC)
スクリーン×2色
メッシュホワイト(遮光率:80.3%)
フロストホワイト(遮光率:69%)
詳しくは、メーカーページをご確認下さい。
https://alumi.st-grp.co.jp/products/window/madomawari/firecut/
ところで、なんで既存の窓には設置できないんだろう?
既存の非防火窓をそのままでも、内側に当スクリーンを設置すれば防火&省エネ性能の向上が出来るのでは?
まさに理想的なスクリーンだと思うんだけど・・・。
でも『採用上のご注意』を見ると、次のように書かれています。
本商品は切り詰め・改造などは国土交通大臣認定の違反行為となりますので、絶対に行わないでください。
ナルホド・・・
スクリーン枠のサイズ2mm以内の誤差で窓額縁の内法寸法を合わせて施工する必要があるようです。
弊社では防火樹脂サッシを標準採用していますが、これを非防火の樹脂サッシに換えて内側に当スクリーンを設置する事を考えていました。
新設窓なんだから問題ないでしょ?
三協アルミの窓じゃないとダメなの?
とは考えましたが、個別認定であれば問題ない筈でしょ!
組立完成品として現場に納品されるようなので、工場で巾詰め対応が可能かどうかが採用の鍵になりそうです。
ネックになる点がもうひとつあります。
ズバリ!価格です。
カタログにはセット価格表の掲載もありました。
これが驚くほど高いんです。
防火サッシと非防火サッシの差額では、到底カバー出来ません。
断熱性能の向上を図れる点から、差額+内窓とか差額+ハニカムスクリーンの費用を想定しているのかもしれませんね。
まずは、巾詰めの件の回答を待ちたいと思います。
スクリーンはガラスクロス(樹脂コーティング)で出来ているようです。
NETで調べてみると、次のように書かれていました。
ガラスクロスは、高い耐熱性と優れた耐久性を兼ね備えた織物です。
ガラス繊維を基材とし、過酷な環境下でもその性能を維持するため、多様な産業で幅広く活用されています。
耐熱性 ガラスクロスは、約550℃までの高温に耐えることができ、特殊な高シリカタイプでは1000℃以上の環境でも使用可能です。 熱伝導率が低く、断熱材として効果を発揮し、加熱による収縮が少なく、安定した性能を維持します。
また、化学薬品に対する耐性が高く、腐食しにくい特性を持っています。そのため、化学工業や電子機器の絶縁材料として利用されています。(日本無機社/ガラスクロスより)
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。