電気屋さんによる石膏ボードの穴明けが終わったので、クロス屋さんが入って来ました。

08月01付のアセットフォー日記となります。

練馬・板橋の天気は曇りときどき雨。

気温も30℃に届きません。

湿度は高いけど、なんとなく涼しい気がします。

蒸し暑さに慣れ過ぎたのかなぁ~😅

練馬区で工事中の『FPの家 Y邸』の現場写真をご覧ください。

電気屋さんによる石膏ボードの穴明けが終わったので、クロス屋さんが入って来ました。

まずはコーナー部にコーナーテープを貼り付け、パテ処理を始めます。

写真はコーナーテープの周りにパテを塗っているところを撮ったもの。

粘土状のパテをヘラに取り、コーナーテープと石膏ボードの段差部分に押し付けていきます。

押し付けたパテはヘラで、ある程度平らに均します。

これが乾いたら、サンドペーパーを掛けてさらに平らにします。

パテはクロス下地の不陸を目立たないようにするのが目的です。

新築の場合であれば、ボード同士の繋ぎ目やビス頭にパテを詰めます。

不陸が大きい場合は、目の粗いパテを詰める場合もあります。

これを中パテと言いますが、乾いたらペーパーを掛け、さらに上パテを掛けます。

上パテは目の細かいパテを指します。

いつもは上パテだけで済ませる事が多いんです。

でもリフォーム現場の場合には、不陸が大きいので中パテを使う頻度が高くなります。

パテ処理が終われば、クロスを貼り始めます。

今回も襖紙製の紙クロスを貼ります。

月曜日に納品予定です。

それまでにパテ処理が終わればいいんですが・・・。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ