blog
08月26日付のアセットフォー日記となります。
練馬・板橋の天気は晴れ時々曇り。
8月に入り15回目の猛暑日となりました。
よりによって、こんな日に屋根の上に上がるなんて・・・。
板橋区の『FPの家 Y邸』の現場写真をご覧ください。
朝からマキシオンの太陽光パネルを施工しています。
写真はパネルを屋根上に揚げる荷揚げ機に、パネルを載せたところです。
昔と違って一枚一枚が大きいので、荷揚げは大変そう・・・。
準備は早々に完了しましたが、中々揚げません。
やはり、暑いから尻込みしているのかな?
ご存じでしたか?
屋根の温度って70~80℃にもなるんです。
そんな環境で作業を行うなんて、あまりにも非常識・・・。
でも、それが仕事なんです😢
作業に従事している皆さん、くれぐれも熱中症にご注意ください!
「体調を崩す前に、室内で休みましょう。」
「スポットクーラーを稼働していますから、少しは涼めると思います。」
「万が一体調が悪くなったら、応急セットもあるので使ってください。」
そう、伝えました。
さて、本題です。
今回は弊社にしては珍しく、合計6.4kW分のPVを載せています。
蓄電池は設置せず、おひさまエコキュートを設置。
2世帯住宅だから家電も倍あるし、親世帯はずーっと家にいるそうなので、なんとかなるのでは・・・。
そう判断しました。
以前であれば余った電気は売れば良かったんです。
かなり高い金額で買い取ってくれましたから。
でも最近は、買い取ってくれたとしても相当少額です。
だから自分で使った方が、断然お得です。
でも高断熱・高気密住宅って省エネに出来ているでしょ!
エアコンの消費電力が意外と少ないんです。
食洗機等の消費電力が多い家電を昼間に使ってもらうしかないですね・・・。
屋根の上に上がってみると、パネルを載せる架台の取付はほぼ終わっていました。
当然、屋根材に穴を明けないタイプの金物を採用しています。
未だに屋根に穴を明ける金物を採用している建物が多いようですね。
屋根貫通部にはシーリング処理をしているようですが、長い年月の間には経年劣化によねシール切れもあり得ると思います。
やはり穴を明けないタイプの金物の方が安心でしょ?
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。