blog
板橋区の『スケルトンリフォーム K邸』の工事写真をご覧ください。
ちょっと前の写真です。
写真中央左側に、丸い汚水桝の蓋らしいモノが見えるでしょ?
コレ、以前にK様のお父様がつくった池の排水桝なんです。
枡の向こうにチラッと青い池の縁が見えるでしょ?
前面道路のセットバックに伴い、この排水桝を撤去しなければなりません。
「誰が壊すの?」
現場で話題に上がりました。
「当然、設備屋さんでしょ!」
だって既存の排水管の端末処理だって必要でしょ?
これ、私の意見です。
でも設備屋さんが反論してきます。
「こんな大きな枡、手で壊せないよ!」
「外構屋さんにユンボで壊して貰ってよ!」
確かに、手壊しは厳しいかも???
私も納得しそうになりました。
でも、年の為蓋を開けてみようと思ったんです。
近くにあふったバールを使って蓋を開けてみようとしました。
でも重くて上がりません。
なんで、こんなに重いの?!
そこで設備屋さんに協力を仰ぎ、再チャレンジしてみました。
さすがに2人掛かりであれば、重い蓋も上がります。
桝の内部と蓋を撮ってみました。
桝の右に見えるのが蓋の一部です。
アレ!?
設備屋さんが呟きました。
「コレ、枡じゃなくて、ポリバケツじゃないの?」
えっ、まさか・・・。
とは思いましたが、よく見ると確かにポリバケツです。
でも蓋は間違いなくコンクリート枡の蓋ですよね・・・。
念のため持ち上げて、ひっくり返した見ました。
あっ!
ポリバケツの蓋の中にコンクリートを詰めたんだ!
凄いアイデアですよね。
設備屋と一緒に、しばらく感動していました。
良く、こんなアイデアが出るもんです。
「でも、これなら簡単に撤去できるよね?」
逆に脆過ぎて、手間掛かるかな・・・。
とりあえず、やってみようと言う事になりました。
昔の人の発想って、本当に柔軟だと思います。
ちょっと、楽しくなった出来事でした。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。