LIXILのキッチン リシェル③食洗機

キッチンのお話。

今回は食洗機です。

まず、食洗機を付けるか付けないかで迷っていました。

これまで無くても生きてこれたので、別に無くてもいいかな?

その分収納量が多い方がいいかなと思っていたのですが、

ちょうどその頃、ネット上で「採用して良かった!住宅設備」みたいな記事によく出くわしました。

必ず出てくるのが「食洗機」でした。

え~そんなにいいものかしら?なんて思いながら迷いに迷って結局採用しました。

結果から申し上げますと、「付けてよかった!」です。

もう無くてはダメなくらいになりました。

採用した食洗機を選んだ理由などを書いていきます。

まずアセットフォーのお客様の多くが採用されている、ミーレやボッシュなどの海外製の食洗機。

かなり物もよいみたいでお客様の満足度も高いです。でも値段も高いです。

そもそも食洗機入れなくてもと思っていたくらいの私には不要だろうと思い、

カタログに掲載されている安い商品から選ぶことに。

次に、引き出しタイプか、フロントオープンタイプか

これは迷わず引き出しタイプにしました。

フロントオープンだと、前の扉を開けてから引き出しかごを出すという

2段階の動きが必要になります。

食洗機に食器を入れる時、一気に入れられれば良いですが

おそらく途中まで入れてまた後で入れる時に、この2アクションが面倒だろうなと思いました。

フロントオープンだと扉を全開にしているとき、キッチンの通路をふさいでしまうので、

開けっ放しだと通りづらそうかなと。

私だったら扉の角で絶対に足をぶつける!とも思いました。

実際に使ってみた感想は、我が家はキッチンの両側に壁が無く通り抜けられるようになっているので、

人の行き来が多く、食器をいれている途中に一旦食洗機をしまう事がとても多かったです。

引き出しタイプにしてよかったなと思いました。

その次に、浅型か深型か。

カタログを見ると容量が、浅型が40L前後、深型が60L前後で1.5倍もの差があります。

価格差はそれほど無かったので深型に。

「引き出しタイプの深型」まで決めてもまだ選択肢は5種類ほど。価格も差があります。

あまりこだわりは無かったので、自動洗剤投入などの機能がついていないシンプルなタイプに。

リンナイとパナソニックの2択に絞り、ショールームで確認することにしました。

続きは次回のブログで!

東京都練馬区・板橋区の注文住宅はお任せください!
東武練馬の地域密着工務店です★
https://www.assetfor.co.jp

東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのInstagram
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ