今回採用したのは、帆布生地に塩ビコーティングを施した3層構造タイプです。

板橋区で工事中の『FPの家 M邸』の現場写真をご覧ください。

防音シートの写真です。

昨日、現場に搬入してもらい、メッシュシートの外側に取付けてもらいました。

1.8m×5.4mのシートを50枚、締めて375kgもあるので3階まで揚げるのも大変そうでした。

FPパネルの荷揚げ同様に、1階から2階に一旦シートを揚げました。

写真は、この時のものとなります。

この後、2階から3階に揚げています。

そして足場に掛け、それぞれを足場に括り付けました。

防音シートと言っても、様々な種類があります。

今回採用したのは、帆布生地に塩ビコーティングを施した3層構造タイプです。

黒い線が透過損失による遮音効果を示しています。

意外と遮音性能、高いでしょ

これを足場全てを覆うように取付ることで、発生する騒音を低減させるのが目的

でも「うるさくて眠れない」という苦情に対する対策ですから、1枚では頼りないかも・・・。

でも繋ぎ目部分は2重になっているので、音漏れが少ないそうです。

こんな感じになりました。

だいぶイメージが違うでしょ

これで建物から横への音の拡がりはカバーできます。

でも上から漏れる音はカバー出来ません。

てっぺんには張っていませんから・・・。

この点が不安かな

他にも不安はあります。

以前にも利用した事がありますが、風が通らないので強風時に足場が揺れるんです。

作業者にとっては、ちょっと不安です。

しかも光を通しにくいので、足場内が暗くなります。

こちらも、ちょっと危ないでしょ

昼間でも建物内が暗いので、照明器具を余計に用意する必要もあります。

色々とマイナスの多いシートですが、仕方ないと思います。

せめて近隣への音漏れが防げればいいんですが・・・。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのInstagram
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ