blog
昨日と今日はアセットフォーの定休日。
休日を利用して、鬼怒川温泉に行ってきました。
そう、FPの家グループ北関東地区の勉強会&忘年会に参加してきたんです。

1時間の筈が、15分位オーバーしちゃいました。
思ったよりも、評判良かったです。(ほっ・・・
)
FPの家の当たり前
をキチンと説明しよう!
これが、今回のテーマでした。
他の工法と比較してみたり、他素材メーカーの言い分を検証してみたり・・・。
FPの家グループのHPには、こんな情報もあるんですよ、ちゃんと活用していますか?
それらを『如何にご理解いただくか・・・』
解答のひとつとして、弊社の取組も紹介させていただきました。
とにかく、FPの家
を建てましょう
で結びましたが、反応は悪くなかったと思います。
盛り上がりましたよ。
泊まりだと安心して呑めます。
でも、会場が寒かったんですよね。
それぞれの席の前におかれた鍋に火を入れるから暖房は切っているそうです。
浴衣姿には、あまりにも寒い空間だと思いました。
着衣量や参加者の体温による温度上昇をネタにして盛り上がりましたが・・・。

温泉も良かったですよ。
露点風呂やサウナ、各種お風呂を満喫する事ができ、疲れをも取れたように感じています。
温泉と云えば、初体験がありました。

ホテルに早く着いたので、付近を散策しました。

こんな階段を見つけたので、下りてみると川のすぐ傍まで近づく事ができました。

こんな近くまで行けるんです。
そして、近くに足湯がありました。

景色も中々・・・。

でも、私スーツ姿に革靴だったんです。
廻りを見ると、誰もいません。
(靴脱いで、スラックスの裾を捲って足湯に浸かろう
)
こんなイメージでしょうか。

写真は撮りませんでした。
あまりにもマヌケ過ぎると思って・・・。
でも、気持ち良かったですよ。
スーツで足湯・・・。
勿論初体験です。
癖にはなりませんね。
とにかく人目が気になって気になって・・・。
会場に向かう途中、古墳も見てきました。




近くに固まっていたので、短時間で見て回ることができました。
のんびりと温泉!
たまには良いですよね。
もっとゆっくりしたかったんですが、急いで帰って来ました。
だって、現場が気になって仕方ないんです。
『FPの家 T邸』
明日の上棟に備えて、昨日・今日と先行足場の架設および上棟材の搬入・荷揚げを行いました。
とにかく近隣にご迷惑を掛けないように、各業者に配慮を促す必要があります。
間違いが無いよう、作業確認だって必要です。
間に合って良かった・・・。
搬入・荷揚げに時間が掛かるので、待ち時間を利用して1階部分の建て方も行いました。
その様子は明朝の拙ブログをご覧ください。
いよいよ明日は上棟です。
手揚げなんですよね。
大変だと思います。
ガンバラネバ・・・。
posted by Hoppy Red 
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分