blog
仙台古川にある、FP の家×5棟の展示場を見て来ました。
展示場と言っても、一定期間が経過すれば販売する、いわゆる移動展示場です。
昨日の拙ブログでは、敢えて個々の建物の紹介は避けていました。
でも、やっぱり紹介します。
こんな建物でした。
最初にお断りしておきます。
サーモカメラしか持って行かなかったので、画像が良くありません。
ご了承ください。

こんな感じの外観です。
サイディングの現場は少なく、モルタルやガルバの現場が目立ちました。

床は、ほぼ無垢フローリングです。
框や式台も無垢。

もちろん、階段や手摺も無垢。
造作材も無垢のところが多かったと思います。

こんな壁を作っていました。

室内建具にも、相当気を使っていました。
吹き抜けに面した通風窓です。

室内窓に木製引き戸を採用している建物もあります。

閉めれば、こんな感じです。

室内ドアともに、無垢板を使った制作建具です。
突板合板ではありません、凄いでしょ?

サッシの内側に障子&板戸を採用している建物もあります。
朝寝坊が多い地域なのかな?

全体的に建具が凝っています。
既成品を採用している建物はほぼありませんでした。

インテリアにも気を使っています。

照明だって・・・。

簡易間仕切りに制作家具を採用している建物もありましたよ。

裏が本棚になっています。
全体的に木使いに工夫を凝らしていました。
でも地場の木は使っていません。
そこが残念かな。
現場監督という職業柄、納まりが気になるんですよね。
そして換気及び空調の設備設計。
季節柄、外皮性能の違いによる室内環境の違いはさほど感じませんでした。
無冷房、窓開け通風無し。
だから、納まりを中心に見ました。
参考になりましたよ。
現場を管理している人と話が出来れば、もっと良かったと思います。
そうそう、2日目は隈研吾氏設計の建物を見て帰りました。

南三陸ハマーレ歌津。

そして南三陸商店街。

モアイ像も見てきました。

何故モアイ像⁇

初めて知りました。
期待していた建物とはちょっと違ったけど、色んな意味で見て良かったと思っています。
楽しい2日間でした。
関係者各位様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分