blog
12月08日。
クリスマスイブまで、あと16日となりました。

遅ればせながら、アドベントカレンダー代わりに今日から日を刻もうと思います。
今朝も寒いですね。
このイラストを加工していたら、遊びに来てにいた社員のお嬢さんに言われました。
「パンイチくん、パンツ一丁のくせにマフラーと手袋してるよ
」
ごもっとも
こんなの、実際にはあり得ません。
マフラーする前に、上着を羽織ればいいんです。

でも、着ぐるみだから暖かいのかな?
冗談・冗談・・・。
ご存知の方もいるでしょう。
FPの家のイメージキャラクター、『パンイチくん』。
FPの家が、パンツ一丁で暮らせるくらいに家中温かい事を象徴しています。
夏にパンイチは印象悪いのでは?とも思えますが・・・。
概ね評判は良好のようですね、特に子供達に人気があるようです。
でも、冬にパンイチ
さすがに、どうかと思います。
着衣量を上げて、暖房温度下げるのが得策でしょ
ついつい、ツッコミを入れたくなります。
寒い雪の日に、半袖でビール呑んでる北海道の人が考えたからなぁ〜。
ここからは、真面目な話です。
室内の快適性に影響を与える因子として挙げられるのは、次の6つです。
空気温度
湿度
気流
放射
着衣量
活動量
そして、これらによる快適性を示すのがPMVという指標です。
パンイチくんの家って、どうなのかな?
今回はPMVを使って快適な温度を確認してみましょう。
まずは湿度です。
色々な理由で、40〜60%が良いと言われていますよね。
そこで湿度は40%に固定しました。
次に放射温度です。
これは室温と同じにしました。
だって、壁や床・天井の温度が室温と同じになるのがFPの家の売りですから。
気流(風速)も0m/Sにします。
FPの家のエアコンはあまり働き者ではありません。
エアコンの風なんて感じない筈。
いよいよ、着衣量です。
これは0.1cloになります。
なにしろ、上半身裸で下半身パンツのみ。
靴下も履いていません。
ちなみに冬の一般的な着衣量はいくつ位だと思いますか?
正解は1.0cloです。
最後に活動量です。
取り敢えず、静かに座っている状態としました。

上図を見ると、1.0METになることが分かります。
さて、いよいよPMVです。

上の表をご覧ください。
PMVが+0の時に中立(暑くもなく寒くもない状態)になる事がわかります。
いつもであれば21℃からスタートするところですが、パンイチですから室温25℃で確かめてみましょう。
ジャン

PMVはー1.82、涼しいという結果になりました。
冬に涼しいは無いですよね?
少し寒いというところでしょうか。
えっ
25℃なのに・・・。
何度なら快適なの
ジャン

28℃でPMVがー0.17になります。
これが、ほぼ中立状態です。
28℃かぁー、暖房費が掛かりそうですよね?
参考までに、冬の一般的な着衣量の時のPMVを見てみましょう。
トランクス・・・0.1clo
半袖下着・・・0.09clo
靴下・・・0.02clo
綿パンツ・・・0.5clo
長Tシャツ・・・0.3clo
合計1.01cloとなります。
ジャン

22℃でPMV-0.38となりました。
そうそう、この位なら理解できます。
28℃と22℃、どちらもほぼ同じ快適性です。
どう考えても、22℃の方が正しい選択だと思います。
パンイチくん、冬は洋服着た方が良いと思うよ。
でも28℃で快適ならば、むしろ夏こそパンイチが正解なのかも
夏にパンイチこそ、正しい
認識を変えないといないのかな・・・。
朝から、ふざけた話題ですいませんでした。
追加します。
湿度を50%にした時の快適温度は21.5℃でした。

さらに湿度を上げて60%にすれば、21℃でも快適です。
冬の場合は、湿度を上げるのも快適環境への道なんです。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分