blog
弊社では、下地施工&取付費を戴ければ支給品の取付を行うようにしています。
床の不陸を直した際に、耐震補強(?)を勧められたのかな・・・。
木材組織が変性し、高い防腐性能と寸法安定性をもった優れた木材です。
個々の排気風量って、ちゃんと理由があって決められているからです。
どうせ家を建てるなら、『ちゃんとした家』にした方が良いと思いませんか?
冒頭のイラストのインパクトが強いんでしょうね。 頭から離れません・・・。
棟部の断熱材と断熱材の突合わせ部分には、いつも通り発泡ウレタンを充填しました。
樹脂製内面平滑ダクトの内側がカビが真っ黒でしょ?
当たり前の事ですが、これが出来ていない建物ってアチコチにあるんです。
車で近くまで行けないので、毎日コンプレッサーを手運びするのが大変なんです。
皆さんは『2面接着・3面接着』という言葉を聞いた事があるでしょうか?
車の左側に、どうにか人の通れるスペースを確保する事が出来ました。