レンジフードダクトの圧損

レンジフードの風量が思ったほど出ません。

お住まいの方より、弱と中および強の差があまり無いという電話が入りました。

早速メーカーに相談してみると、基盤以上で風量の調整がうまくいかない場合があるとの事。

伺って調整、必要であれば基盤の交換をしてみます。

と言われました。

その後の話です。

風量測定器を持って、お宅にお邪魔してきました。

そして、弱・中・強の3段階の風量をそれぞれ測ってみました。

それぞれの風量は、350㎥/h・390㎥/h・430㎥/hとなっています。

でも添付資料の『静圧-風量曲線』は、こんな感じです。

なお抵抗曲線は、Φ150mmのスパイラルダクトの状態を示していると書かれてます。

現場も、Φ150mmのスパイラルダクトを使っているから問題ない筈。

ちょっと風量を確認してみましょう

東京都は50Hzなので、実線の風量が該当します。

ダクト長は、およそ6.1mです。

グラフの5mの線より、少し悪いくらいかな

これを見ると『弱』で310㎥/hくらい、『中』で520㎥/hくらい、『強』で600㎥/hくらいに見えます。

あれれ

全然足りない・・・。

風量が落ちる原因が他にあるのかな

考えられるのが、90度の曲がりダクトです。

Φ150mmの場合、1個当たり約3.0mのダクト長さに匹敵するそうです。

こちらのお宅では、これが2個使われていました。

よって、3.0m×2=6.0mの延長となります。

また外部フードも風量を落とす原因になります。

例えばバクマ工業のFD付U型フードΦ150mm(BD-150UV)の場合、直管相等長は22.3mとなっています。

これらを加えた、6.1m+6.0m+22.3m=34.4mが、直管相当長になるようです。

実際の配管長と比べると、随分と長くなりました。

この長さだと、先程のグラフには該当する線がありません。

「御社の静圧-風量曲線には、直管相当長25mまでしかありません。これが35mくらいあると、風量はどうなりますか

レンジフードメーカーにレンジフードの品番を告げ、質問してみると、しばらくして回答がありました。

「設定していないので、ご自分で計算してください。」との事。

ちぇっ

計算したくないから、電話したのに・・・。

『弱』で290㎥/h『中』で380㎥/h『強』で420㎥/hくらいになるようです。

ナルホド・・・。

350㎥/h・390㎥/h・430㎥/hであれば、特に問題ないようですね。

そもそもコンロ使用時のレンジフードの必要風量は、330㎥/h程度しかありません。

『弱』で必要充分なんです。

でも煙が出れば、より大きな風量にしたくなります。

でも弱・中・強の風量って、予想外に大差ないんですよね。

風量を350㎥/hから430㎥/hに増やそうとすると、80㎥/hほど風量を増やさなければなりません。

ダクト径はΦ150mmで変わりませんから、その分流速を上げる必要があります。

でもダクト内を流れる空気の速度のが上がれば、圧力損失は速度の2乗に比例して大きくなります。

つまり、効率が落ちるんです・・・。

消費電力は、75W・95W・100Wと上がるのに・・・。

でも30円/kWhで1時間稼働しても、2.25円・2.85円・3.00円の差しかありません。

やはり問題は、風量かな。

いっその事、中なんて無くして弱と強の2段階でも良いのでは???

そうすれば、レンジフードの価格を下げられるかも知れません。

そう、思いました。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ