弊社にとってガータークレーンは強い味方です。

今日は朝から建て方を行います。

残念ながら、敷地及び前面道路に重機を据え付ける余地はありません。

だからと言って、安全管理上、手揚げはマズイでしょ

そんな時、あって良かったと思うのが『ガータークレーン』です。

今回は、ガータークレーンについて書いてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まずはイラストをご覧ください。

ネットで見つけました。

工場で見掛けるガータークレーンです。

基本的には、コレと同じ仕組みです。

ただ足場を、うまく利用しています。

どこが同じなのか、そしてどこが違うのかを比較してみましょう

 

 

 

 

 

 

 

➀足場に走行レールを取付け、そこにガーターを架けます。

②レール・ガーターに沿って、水平移動が可能です。

 

クレーンゲームの動きに似ているかも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③但し、水平移動は紐を引っ張って人が動かします。

 

 

 

 

 

 

 

 

④垂直移動は電動ウィンチを使います。

手元のワイヤレスリモコンで操作できるので、安全かつ操作性が良いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

但し、耐荷重は200kgです。

あまり重い荷物は揚げられません。

ウィンチで吊り上げつつ、人力でサポートする事になります。

それでも安全かつ、効率的でしょ

 

 

 

 

 

 

 

また足場の建地に走行レールを取付けるので、小屋組は手揚げになってしまいます。

梁等を吊るすワイヤーが長いので、梁等が床に上がってしまうんです。

でも小屋梁は小さいので、手揚げでもなんとかなるんです。

⑤その構造上、足場からレールを跳ね出す事も出来ません。

その為、足場の内側に材料置き場をつくる必要があります。

つまり、重い荷物を足場内に運び入れるのは人力なんです。

これって、かなりネックですよね

ユニックで吊り込める現場は、問題ありません。

でも今回の現場は、ユニックを使う事が出来ないんです。

その為、担ぎ屋を手配して横持ちを行います。

問題は、まだあります。

作業床があると、吊り上げる事が出来ません。

床があったら、梁等が当たっちゃうでしょ

作業床を張る前に、材料を揚げなければならないんです。

安全対策上、問題ですよね・・・。

今の所、一部を開口のまま残して、そこから揚げるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

ガータークレーンの構成部品を撮ってみました。

これを足場架設時に組立て、足場に固定します。

そして建て方完了後にばらして、持ち帰ります。

この時間が、結構掛かるんです。

便利だけど、色々と制約の多いクレーンでもあります。

運用方法を改善しつつ、より安全に便利に使えるようにしたいと思います。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ