下葺き材は、屋根材の下に敷設される防水シートのことです。

 

 

 

 

 

05月23日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は曇り時々雨の筈でした

でも、ほぼ雨が降りっ放し。

お陰で外部の作業は止まったままでした。

最近、どうも天気が不順なんですよね・・・。

このまま梅雨入りなんてことにならなければいいんですが・・・。

 

昨日の拙ブログでは、アスファルトシングルについて少しだけ書かせてもらいました。

良い屋根材だけど、透湿性が低いので小屋裏換気を多くしないと心配ですよ

要約すれば、こんな感じだったと思います。

この雨で現場も進んでいないし・・・

今回は、これを補足する意味で下葺き材のことを書いてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

下葺き材は、屋根材の下に敷設される防水シートのことです。

これが適切に施工されていれば、屋根材に多少の不具合が生じたとしても、建物の中に雨水が入り込んでくることはありません。

色々な種類がありますが、防水性や耐久性は当然異なります。

だからこそ、屋根材と同じくらいこだわるべきだと思うんですよね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前はアスファルトルーフィングを採用していました。

紙や不織布にストレートや改質アスファルトを含侵させた下葺き材です。

比較的安価で防水性・釘穴シール性ともに高く、耐久性もありそうですが10年程度で劣化するものもあります。

選定に当たっては注意の必要な下葺き材といえそうです。

とにかく重いので、運ぶのが大変

施工性も、良いとは言えません・・・。

でも今回考えたいのは、透湿性・通気性に関してなんです。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の場合、最近は通気層構法が当たり前でしょ

外壁材の内側に通気層が設けられ、透湿防水シートで構造材・断熱材を覆います。

室内側から侵入する水蒸気を含んだ暖かい空気を外に排出し、壁内結露を防ぐ構造です。

以前は透湿防水シートの代わりにアスファルトフェルトを使用していました。

当然、通気層もありません。

室内側から侵入した水蒸気を含んだ暖かい空気は、冷たい外壁材に触れて結露します。

これがカビる前に乾けば問題ないんですが、通気が悪いので断熱材や躯体を傷める事になります。

屋根だって同じでしょ

でも屋根に通気層構法を採用する建物って、それほど多くはなかったんです。

でも外壁の温度に比べると、屋根の温度はかなり高温になります。

むしろ、外壁よりも屋根の方が通気層構法を採用すべきだったんです。

そのために必要になるのが、透湿ルーフィングです。

透湿防水シートの屋根版です。

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社も、最近はこれを採用しています。

 

 

 

 

 

 

 

小屋裏に集まる湿った暖かい空気を、排出してくれます。

下葺き材の上に通気層があれば、屋根材と下葺き材の間に水蒸気が留まることはないんです。

通気層がとれない場合には、こんな施工をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下葺き材と屋根材の間に、ベントシートを敷く工法です。

ここを湿った空気が通るので、通気層の代わりになるんです。

金属屋根であれば、対応が可能です。

ちなみにアスファルトルーフィングに透湿性・通気性は期待出来ません。

まずいじゃん!?

と思った方もいるのでは・・・。

 

 

 

 

 

 

心配ありません。

もちろんアスファルトルーフィングでも問題ないんです。

小屋裏の換気を十分行っていれば、小屋裏で結露が起こることもありません。

透湿ルーフィングを採用していれば、より安全というだけなんです。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ