練馬区貫井4丁目のFPの家 I邸で、換気風量測定を行いました。

 

 

 

 

 

 

08月10日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は曇り

雨が降らないで良かった・・・。

練馬区貫井4丁目に建つ『FPの家 I邸』の話です。

本日、24時間換気システムの風量測定を行いました。

測定に先立ち、全ての自然給気口を全開放

 

 

 

 

 

 

 

 

写真のように、上を開けて下を閉めるのが基本です。

こうすると、真っすぐ下に冷気が降りるのを防げるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、排気口の開度調整を行いました。

写真の開度は『5』。

全開状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちの開度は『4』です。

この違い、わかりますかね

内側の穴あき部分が回るようになっています。

5~1までの5段階で、風量を多くしたり小さくしたり出来るんです。

換気設計時に、必要風量と配管延長や曲がりの数等を鑑みて開度を決定します。

でも施工具合により、設計通りになるとは限りません。

それを確認するのが、風量測定という訳。

全ての排気口の開度を設定したら、いよいよ風量測定を開始します。

 

 

 

 

 

 

 

 

換気システムのコントローラーです。

黒いダイヤルを1~9まで回すことで、換気風量を変えることが出来ます。

まずは設計時の設定に合わせて、測定スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

測定器のチューブ先端にあるピトー管を排気口中央の穴に差し込みメーターの針を読みます。

それぞれの排気風量と合計風量を見ながら、コントローラーの値や開度を調整して完了です。

第3種換気システムは、換気扇で建物内の汚染空気を強制排気。

建物が負圧になるので、壁に明けられた自然給気口から新鮮空気が入る仕組みです。

その際、自然給気口に取り付けられた花粉フィルターで粉塵や花粉の侵入を防ぐ事が出来ます。

でも、このフィルターが曲者なんです。

意外と圧損が多いんです。

気密性能の低い家であれば、問題ありません。

でもC値が0.5㎠/㎡を切るような建物の場合、給気口から入る新鮮空気の量が少なくなるんです。

その分、数を増やしてますが、増やすにも限度があります。

設計時よりも、換気風量のダイヤルが大きくなるんです・・・。

その分、消費電力が多くなります。

フィルターを通気性の高いものに変える手もあります。

でも、花粉の侵入を防げないんですよね・・・。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ