練馬区谷原5丁目のFPの家 K邸で、木材劣化対策工事を行っています。

 

 

 

 

 

 

10月02日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は曇り時々晴れ

今日も30℃を超えませんでした。

さすがに10月に真夏日はないですよね・・・。

では現場の話です。

練馬区谷原5丁目の『FPの家 K邸』では、木材劣化対策工事を行っています。

木材劣化対策工事という人もいると思うので、簡単に説明しておきましょう。

防蟻・防腐処理を中心とした総合的な『対シロアリ&対腐朽菌&対不快昆虫対策』なんです。

シロアリの被害にあったことのある人は4人に1人。

 

 

 

 

木材腐朽菌の被害にあったことのある人は3人に1人。

 

 

 

 

シロアリや木材腐朽菌対策って、重要でしょ

ちなみに一般的な防蟻・防腐処理とは、合成殺虫剤を木部に散布する事でシロアリや木材腐朽菌の食害を防ぐ工事を言います。

少し古いデーターですが

これによれば

全体の95%近くが、合成殺虫剤を利用しているそうです。

 

 

 

その大半は、ネオニコチノイド系の殺虫剤です。

 

 

 

 

 

 

 

参考までに、防蟻・防腐処理に使われる薬剤と特徴を挙げてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上表の3段目が、ネオニコチノイド系に当たります。

イミダクロプリドを主成分とする非忌避性・遅効性の薬剤で、その効果は5年程度しか持続しません。

つまり6年目に再度防蟻・防腐処理を行わなければならない訳です。

一方、弊社が採用しているのは一番下にあるホウ素系です。

具体的に言えば、ティンボワPCOという薬剤を使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

有効成分は、八ホウ酸二ナトリウム四水和物(Disodium Octaborate Tetrahydrate:DOT)。

木材保存剤として世界中で使われているホウ酸です、米国環境保護庁(U.S.EPA)に認可された数少ない木部用保存剤です。

無色透明で、無臭。

金属を腐食させることもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホウ酸と一般的な合成殺虫剤の比較をしてみました。

合成殺虫剤って、有効成分が揮発します。

シロアリに悪い成分が人間に影響を与えない筈ないでしょ

そのせいか、欧米では使用禁止のところが増えているんだとか・・・。

揮発するから、いずれ有効成分が無くなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに弊社のホウ酸処理なら、最長15年保証が付与されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対象害虫の種類による分類を挙げてみました。

ピンク色の部分が不快害虫に該当します。

ホウ酸を噴霧すると、こうした害虫にも効果が期待できるんです。

 

ここからは、現場の様子をご紹介します。

朝8時過ぎに、職人が現場に到着。

さっそく準備を開始してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは2階床合板への、高濃度ホウ酸水溶液(以下、ホウ酸)を噴霧

前面道路には、既にFPウレタン断熱パネル(以下FPパネル)を積んだトラックが待機しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

荷を解き、担ぎ屋さんの準備を待つ運転手さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

9時になったので、荷揚げ&荷運びを始めてもらいました。

ちなみに手配した担ぎ屋さんは2人です。

1人は、運転手に手伝ってもらい荷台から玄関前に降ろします。

そして2階に差し上げます。

2階で受け取った人は、奥の置き場まで運びます。

これを1時間ほど、休みなく続けてもらいました。

床合板に噴霧した薬剤は、既に乾いています。

だから歩いても大丈夫

 

 

 

 

 

 

 

 

FPパネルを積み上げても問題ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

FPパネルを2階に運んでいる間、小屋組や2階軸組にホウ酸を噴霧する職人さん。

あれ

防蟻・防腐処理って、1階床から1.0m迄じゃないの

という人もいると思います。

そうなんです。

一般的には、1階床から1.0mまでに薬剤を散布しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上図は、解体時にシロアリや腐朽菌の被害状況を確認したデーターです。

これを見ると、2階でもシロアリの被害って出ているんですよね。

床から1.0m程度の処理では、心配でしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに弊社がお願いしている日本ボレイト㈱のボロンDEガード工法の場合は、上図のような施工範囲が用意されています。

①標準処理・・・1階床から1.0m+玄関・水回りは2階床梁までの木部

②1階全部処理・・・2階床梁までの木部+剛床裏

③全構造材処理・・・野地板下端までの全ての木部

弊社の標準施工は②の1階全部処理なんですが、今回は追加費用を戴き③の全構造材処理を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

噴霧が終わった梁を撮ってみました。

水滴が付いているでしょ

現場にいると、濃霧の中を歩いているようです。

作業服や帽子も濡れてしまいます。

乾くと、ホウ酸の結晶で白くなってるんです・・・。

2階&小屋部分のホウ酸噴霧が終わったら、2階の壁に充填するFPパネルにホウ酸を噴霧します。

全てのFPパネルの6面全てにたっぷり噴霧するんです。

乾くと、真っ白になります。

また2階で使う筋違や間柱・半柱、にも噴霧します。

2階が終わったら、今度は1階部分の構造材に噴霧します。

また基礎を貫通する部分へのボレイトフィラー処理も行わなければりません。

明朝9時に、1階床&1階壁用のFPパネルが納品されるんですよね。

もちろん担ぎ屋さんも2名来ます。

1階部分が大パニックになるかもしれません・・・。

だから、それまでに1階用の筋違や間柱・半柱にも噴霧しなければなりません。

また1階床用の合板にも噴霧して、端っこに積んでおきます。

こうしておけば、運ばれたFPパネルへの噴霧に集中できるでしょ

噴霧自体よりも材料をひっくり返したり、移動するのが大変なんです・・・。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ