写真のように足場と雨樋がギリギリのところがあるんですよね・・・。

先日、現場にて雨樋の施工が行われました。

豊島区で工事中の『FPの家 F邸』の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎度お馴染みのアルミ製雨樋。

そう、繋ぎ目のない雨樋です。

色々と長所の多い雨樋ですが、短所もあります。

素材がアルミの為、傷つきやすいんです。

表面に焼き付け塗装が施されていますが、素材色がシルバーなんです。

傷がつけば、目立ってしまいます。

もちろん、汚れがつきにくく、付いても拭き取りやすい塗装です。

腐食や変質しにくく、耐久性も高いんです。

でも傷付く時は傷付きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、写真のように足場と雨樋がかなり近接しています。

施工しながら、ドキドキしていました。

でも、珍しい訳ではありません。

過去には、もっと際どい現場だってありました。

例えば、足場が邪魔で屋根上部分の足場を撤去した事もあったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

某現場の施工写真です。

足場&ネットシートが途中から無くなっているでしょ

そして、職人がのけぞるように作業をしています。

本来であれば、足場は軒先から1.0m上に伸ばす必要があります。

屋根作業時の転落を防ぐのが目的です。

でも軒樋を取り付けようとすると、足場に当たってしまいます。

止むを得ず、こんな方法を採りました。

一応手摺代わりに布(横棒)は入れてあります。

でも歩きにくいし、隣の屋根が邪魔で作業もしにくかった・・・。

でも都内だと、アルアルなんですよね・・・。

 

せっかくですから、アルミ雨樋の長所を挙げておきます。

①アルミは熱膨張率が低い(塩ビの約1/3)ので、熱による伸縮が少ない。

②耐候性・耐久性・耐蝕性に優れている。

③厚いアルミ(軒樋:0.69mm/竪樋:0.48mm)を使っているので、歪み・反り・撓みが少ない。

④継ぎ目が無いので、継ぎ目からの漏水や継ぎ目部分の脱落が無い。

環境に悪いと言われるアルミですが、リサイクルアルミを使用しているので、多少は環境にも配慮しているようです。

現場で長さに合わせて加工するので、ロスがないのも長所だと思います。

一般的な雨樋は定尺モノをカットして使います。

だから、必ずと言っていいほど端材が出るんです。

端材は産業廃棄物として処理します。

でもアルミであれば、わずかに出る端材も資源となります。

資源として作業者が持ち帰るので、そもそも廃棄物に当たりません。

そもそも耐久性が違うから、長持ちします。

樹脂製品のように定期的な交換の必要もありません。

汚くなったら、塗装する程度です。

この差は大きいと思うんですよね・・・。

交換すれば、大量のゴミになるでしょ

こうしてみると、アルミ雨樋って案外エコなんです。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ