ビニールクロスよりも、適度に木材を張った方が良く眠れ、翌日の作業効率が上がる事がわかった訳です。

昨日の拙ブログを捕捉したいと思います。

ざっくりと言えば

ビニールクロスを使わないようにしよう

とか

木質化を図ろう

という話だったと思います。

では、現実はどんな具合なんでしょうか

少し古い資料ですが、参考にはなると思います。

悲しいかな、これが現実です・・・。

2019年度の壁紙の生産・出荷量を挙げてみました。

「塩化ビニル樹脂系壁紙」と「プラスチック系壁紙」を合わせた生産量が約667,500,000㎡。

これをほぼ内需が占め、輸出はほとんどありません。

これに対して、それ以外の壁紙を合わせた生産量は7,300,000に過ぎません。

わずか1%に過ぎないなんて・・・。

いくらなんでも、ビニール系壁紙のシェア高すぎませんか

これで良いのかな・・・。

以前にも他の拙ブログで、ご紹介している実験結果を再度、挙げたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ちなみに実験状況は以下の通りです。

男性被験者:20歳台

分析サンプル数:10人

それぞれのモデル住宅にて夕食・入浴後の夜間から翌朝までの8時間の睡眠状態を測定。

翌日、別の部屋でオフィス業務の模擬作業(タイピング作業)を実施し作業成績を評価。

なお、モデル住宅の仕様は次の通りです。

①木質化率0%

 天井:ビニールクロス

 壁:ビニールクロス

 床:複合フローリング

②木質化45%

 天井:ビニールクロス

 壁:ビニールクロス/一部ヒノキ板張り

 床:ヒノキ板張り

③木質化100%

 天井:ヒノキ板張り

 壁:ヒノキ板張り

 床:ヒノキ板張り

まずは、深睡眠時間の比較から

木質化比率が高いほど、深睡眠時間が長いと思っていたでしょ

実は私も、そう思っていました。

でも実験結果によれば、木質化はほどほどが良いようです。

深睡眠時間が長さは、タイピング作業の成績にも影響がある筈でしょ

結果は、グラフの通りです。

ビニールクロスよりも、適度に木材を張った方が良く眠れ、翌日の作業効率が上がる事がわかった訳です。

だったら、ビニールクロスとその他のクロスでは、どうなるんだろう

木目柄のビニールクロスと木材は

ちょっと興味ありますよね

でも残念ながら、そのような実験結果を見つけることはできませんでした。

でも想像は付きます。

おそらく、皆さんの想像と同じだと思うんですよね・・・。

だから弊社は、ビニールクロスをお勧めしません

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ