blog
設計に携わっていない事もあり、知識を活かす事もなく忘却の彼方に・・・。
一般的な玄関ドアって新しいうちはキレイでも、古くなるとみすぼらしくなるでしょ?
今回採用したのはウイスキーの樽に使われている木材です。
最近は、合板ではなくMDF(中質繊維板)に貼り合わせたものが主流になっています。
ビニールクロスよりも、適度に木材を張った方が良く眠れ、翌日の作業効率が上がる事がわかった訳です。
ひのきの土台と言えば、腐りやシロアリにも強そうでしょ!
キャンプの薪には、ちょうど良いんじゃないかと思ったんです。
木材組織が変性し、高い防腐性能と寸法安定性をもった優れた木材です。
PGは銅系の加圧注入用防腐・防蟻剤を浸漬・加圧注入注入した材を指します。
でも無垢フローリングは季節による湿気の多寡の影響で、伸び縮みします。
先程の写真にあったSD20は、含水率20%を示している訳です。
柱に貼られたラベルを撮ってみましたが『国産材』の文字が目立つでしょ?