blog
先程の写真にあったSD20は、含水率20%を示している訳です。
柱に貼られたラベルを撮ってみましたが『国産材』の文字が目立つでしょ?
地域産材の利用は省CO2効果を高め、森林保全や林業活性化を促します。
古来、逆柱は災いや不吉な出来事を引き起こす為、忌み嫌われていました。
木の利用と地球温暖化対策の関係は・・・
あまり強くフローリングを押し付けると、スペーサーが抜けなくなる事もあります。
梁に印字された『ドライビーム』の文字が見えるでしょうか?
壁や床に使われているFPパネルも同様に、枠材には国産杉が使われています。
『冬も裸足で過ごしたい』という方には、もってこいの床材だと思います。
反対に手入れが行き届かない森林は、自然災害を防いでくれません。
天然木材と異なり、自由なサイズや厚みの板を成型できるのが特徴です。
床に張られた構造用合板のJASスタンプを撮ってみました。