屋根材と太陽光パネルの相性を考える・・・

今回は、太陽光パネルと屋根材の相性について書きたいと思います

と言っても、弊社で採用する屋根材のほとんどは『ディプロマットスター』です。

他の屋根材の事を書いても仕方ないでしょ

という事で、デイプロマットスター(以下、DS)と太陽光パネル(以下、PVパネル)の相性について書く事にします。

なおネタ元は、ディーズルーフィングの総合カタログです。

イラストや画像等を、転載させてもらいます。

PVパネルを設置するために最適な屋根の条件として一番重要なのは、屋根材自体が高耐久である事。

今やPVパネルは20~30年も長持ちします。

もし劣化の早い屋根材を選択してしまったら、PVパネルの耐用年数より先に屋根材が傷んでしまいます。

当然メンテナンスが必要になるでしょ

その際には、PVパネルを外さないといけないんです。

PVパネルを外したら、屋根のメンテナンスを行います。

そして、再度PVパネルを設置します。

まさに2度手間。

しかも、この費用を負担するのは皆さんなんです。

10年に1度メンテナンスが必要な屋根材であれば、2回は余計な費用を負担する事になります。

取外手間、保管費用、取付手間、それだけではありません。

行き帰りの運搬費や荷揚げ・荷下ろし手間も必要です。

結構な費用になると思われます。

また、取付方法も重要です。

一般的には写真のような金具を利用して、PVパネルを屋根に設置します。

この金具、屋根材や下葺き材に穴を明けて直接金具をビスで固定するんです。

もちろん、防水性のあるコーキング等で釘周りにはシーリングを行います。

でもコーキングって、劣化するでしょ

設置時から時を経て、徐々に漏水の危険性が増えていくんです。

でもDSなら、屋根材に穴を明けることなく、掴んで留め付ける金具を使います。

だからPVパネル設置に伴う雨漏りリスクは、ほぼ無くなります。

錆びに強いと言われるDSですが、穴を明けてしまえば、そこから錆びる危険が高まります。

とにかく穴を明けない、そして屋根材を傷めない設置方法が必須だと思います。

ちなみにDSでは、メーカーによる実証試験において金具の固定強度も証明済み。

安心して、使ってもらえます。

表層石粒の効果で滑りにくいし、強度が高いので丈夫で割れにくいから、PVパネル設置にはもってこいの屋根材です。

一般的な屋根材の1㎡当たりの重量を比較しています。

薄型スレート系が、約21kg/㎡。

アスファルトシングル系が、約13kg/㎡。

ちなみにDSは、約6kg/㎡しかありません。

ここにPVパネルを載せても、約20kg/㎡です。

薄型スレート系よりも軽いんです。

屋根が重いと、建物の重心が高くなるので地震の際に揺れが大きくなります。

反対に軽くすれば、揺れは小さくなります。

DSならば、安心でしょ

PVパネルとDS、相性バッチリだと思います。

あなたの家のPVパネルの重さって、ちゃんと耐震性評価の際に検討されていますか

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ