blog
4月24日付のアセットフォー日記となります。
練馬・板橋の天気は曇り。
今日も最高気温が25℃を下回りました。
5月中旬並みとの事。
まだまだ湿度が高くないので、意外と過ごしやすい気がします。
板橋区で工事中の『スケルトンリフォーム K邸』の現場写真をご覧ください。
壁に充填した発プラ系断熱材の繋ぎ目に銀色の気密テープを貼っています。
透湿抵抗の高い発プラ系断熱材を採用したため、断熱材自体には特に何もしていません。
躯体との取合い部分
断熱材同士の繋ぎ目
合板も透湿抵抗が高いので、同様に釘穴や繋ぎ目、躯体との取合い部にのみテープを貼ります。
但し写真の部位の場合、ネダノン合板の下は1階居室の為、外気に接している訳ではありません。
でも弊社では、標準施工として外周から1.0m以内のこうした部位への気密処理を行うようにしています。
ちなみに今日現在、外気に接する壁に充填したの厚さ100mmの断熱材だけ。
筋違の入っている壁に関しては、筋違を避けるために厚さ50mmの断熱材を2枚貼り合わせる予定なので、まだ施工していません。
施工するタイミングで、改めてアップするつもりです。
貼り合わせた方が施工性が良いんです・・・。
サッシ回りにも、同様に気密処理を行いました。
もちろんサッシと躯体の間には10mmの隙間を設け、そこに発泡ウレタンを充填しています。
テープが貼られているから、見えませんよね・・・。
玄関引き戸の取付も終わったので、玄関土間に断熱材を貼りました。
現場には断熱材の端材がいっぱいあるので、これを土間の上に重ねておきました。
捨てればゴミですが、再利用すれば資材になる訳です。
厚くした分、玄関土間からの熱ロスも少なく出来る筈です。
ちなみに床面には余った合板を仮置きしました。
土間コンを打設する迄の間の断熱材養生という訳です。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。