サッシ回りの防水テープには、巾75mmの両面粘着タイプを採用しています。

今日は水曜日。

アセットフォーはお休みです。

でも、このままGW休暇に突入する訳ではありません。

1・2日出勤して、3~7日までの5連休の予定です。

例年に比べると短い気がしますが、むしろ、この位の方がちょうど良いのかもしれませんね・・・。

さあ、本題です。

さっそく、仕事の話を書きたいと思います。

まずは、この写真をご覧ください。

樹脂サッシの周りに防水テープが貼られています。

弊社では写真のように耐力面材を張った上にサッシを取り付けています。

その為、サッシ回りには段差がありません。

ちなみにサッシ周りに段差があると、防水テープが圧着不良を起こす危険性が増すそうです。

また透湿防水シートや防水シートにシワが生じ、水路となり雨水が侵入しやすくなります。

サッシ回りの段差には、細心の注意が必要なんです。

また弊社では、サッシ下に先張り防水シート施工を行っています。

施工手順は次の通りです。

①先張り防水シート張り

②サッシ枠取付

③縦枠の防水テープ貼り

④上枠の防水テープ貼り

実際には、①の後に水返し付コーナー部材の取付も行います。

なお先張り防水シートの設置目的は、サッシ下枠と窓台まわり空間で発生する結露や経年劣化によるサッシ回りの防水テープの圧着不良や、サッシ枠のフィン嵌合部シーラー材取付部からの漏水を予め想定し、先張り防水シートで縁切りし、躯体への雨水の侵入を防止することです。

ちなみにサッシ回りの防水テープには、巾75mmの両面粘着タイプを採用しています。

 

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Hoppy Red  

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ