blog
07月03日付のアセットフォー日記となります。
練馬・板橋の天気は曇り時々晴れ。
暑い日が続きます💦💦💦
現場付近でも救急車を見掛ける事が増えました。
熱中症患者が増え始めたのかもしれませんね・・・。
とある現場の電動給気シャッターの写真です。
電動給気シャッターは、その名の通り電気で動く給気シャッターです。
レンジフードと連動して、排気が始まると給気口が開く仕組みになっています。
先日の拙ブログにも書かせてもらいましたが、弊社のレンジフードには必ず給気ユニットが併設されています。
気密性が高いので、給気口を設けなければ排気をしても汚染空気が排出されないからです。
以前は同時給排ユニットを利用していました。
でも、このユニットって思ったほど給気量が多くありません。
給気口が小さく、圧損も多いんです。
しかもシャッターが油でくっ付いてしまい、開閉不良を起こす事もありました。
その点、電動給気シャッターは給気口が150Φと大きく、直接外気を採り入れるため圧損も少ないんです。
上の写真は給気シャッターの本体カバーを外したところを撮ったもの。
黒いのがシャッターです。
これが開くと、外が見えます。
超カンタンな仕組みでしょ?
フィルター越しに空気を採り入れるので、シャッターがくっ付く事も少ないんです。
おまけに機器代・施工費も廉価だし・・・。
但し、シャッターを開閉するワイヤーが切れてしまう事があります。
でもワイヤーを取り寄せて交換すれば、ちゃんと直ります。
なかなかのスグレモノだと思うんですよね。
ただし、お弁当箱のような箱を壁もしくは天井に設置する事になります。
意匠的には、同時給排気ユニットの方が良いかも・・・。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。