blog
練馬区で工事中の『スケルトンリフォーム T邸』の現場写真をご覧ください。
前面道路に店を開いて軒天ボードの切断を行っています。
道路のように見えますが、ここ私有地なんです。
細かい状況は割愛しますが、道路で作業をしていても一切クレームはありません。
この点はとても助かります。
足場に木材が立て掛けてあるでしょ?
いつもは敷地内に立て掛けてあるんです。
でも立て掛けたままだと、外作業に支障をきたすので作業前に移動しています。
当然、帰る前には元に戻さなければなりません。
ゴミや端材・残材も現場を離れる際に室内に入れたり、その都度軽トラで別の現場に運んだりしています。
敷地とは言え、さすがに道路に置く訳にもいきませんから・・・。
なお外壁材に関しては、その日に使う分だけ納品してもらうようにしています。
道路側と南側も決して広くはありませんが、西側と北側はとても狭いんです。
足場を境界ブロックの内側に建てていますが、狭いところだと有効500mmをはるかに下回っています。
写真は南側の土台水切の取付状況を撮ったものです。
基礎天端が低いので土間コンクリートを打ってある所は、ほぼ基礎が見えません。
こんな状況ですから、作業は思った以上に捗りませんでした。
土台水切りの取付は完了。
防水バルコニー軒天の軒天ボード
軒天ボードの施工は少し残りました。
これが終わったら、防火破風板の施工を行う予定です。
2人掛かりで、あと2日は掛かりそうですね・・・。
今回採用した縦張り金属サイディングですが、完成するのはまだまだ先のようです。
狭いとサイディングの移動時に足場と接触する事があるんです。
しかも金属サイディングって軽いでしょ?
風に煽られると簡単に動いちゃうんです。
傷付きやすいんですよね。
しかも補修がききません。
注意して丁寧な施工を行う必要があります。
posted by Hoppy Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。