blog
09月04日付のアセットフォー日記となります。
練馬・板橋の天気は曇り一時雨。
最高気温も30℃に留まるらしい・・・。
でも湿度はかなり高めです。
早く止めばいいんだけど・・・。
練馬区で工事中の『FPの家 Y邸』の現場写真をご覧ください。
先日、ようやく足場が外れました。
メッシュシートが外れて、ようやく外観を見ることができました。
毎度おなじみの『スイス漆喰』ですが、真っ白ではなく『サハラ』という色にしました。
サハラ砂漠をイメージしているのかな?
メーカーページには何も書かれていませんが、だぶんそうだと思っています。
だって、いかにも砂漠の砂っぽい色でしょ!
白も良いけど、サハラも良いと思います。
但し、メンテナンスの事を考えると・・・。
あくまでも現場担当の考えです。
真っ白だと、ちょっとした傷であれば簡単に補修が可能です。
カルクファサードの粉を清水に混ぜ、これを刷毛で塗れば良いんです。
鏝目に合わせて刷毛目をつければ、全然違和感ナシ!
当然、色違いもありません。
でもサハラ色の場合、同じ対応が出来ません。
色ムラが出来ちゃうんです。
そこで、補修したい面全てを塗り直す事になります。
また弊社ではサハラ色を選んだ場合に、白華対策としてエガレゼーションを上塗りしています。
補修の際にも、これを塗らなければなりません。
後者の場合、左官業者を手配しなければならないのでタイムリーな対応は不可!
場合によっては足場も必要となります。
その分、費用が嵩む訳です。
この違い、かなりあるんですよね・・・。
当然、初期費用にも違いがあります。
もちろん、この差は注文者が負担します。
でも補修費用の場合は、弊社もしくは原因を作った業者が負担しなければなりません。
という訳で・・・。
話題を変えましょう!
ワットメーターBOXを撮ってみました。
ワットメーターとは電力量を測定するための機器で、主に電気料金の算定やエネルギー管理に使用されます。
また、これを収納するための箱となります。
写真には、ワットメーターBOXが2個写っているてしょ?
実は、この建物は2世帯住宅なんです。
1階が親世帯、2階が子世帯となっています。
玄関も2つありますが、鍵付間仕切ドアで仕切られており、これを使えば行き来可能。
設備だって、それぞれ完備しています。
でも電気&水道のメーターに関しては、1つにまとめる事にしました。
2つに分けると、基本料金分割高になるでしょ?
それなら、なんでワットメーターが2つあるの?
という疑問が聞こえてきそうです。
将来、電気を分けられるようにしてあるだけなんです。
水道に関しては割と簡単に工事可能ですが、電気は工事が大変です。
だって高所作業が必要になるでしょ?
だから予め2系統分の配線を用意してあります。
そしてワットメーターの上に設けた防水箱の中で、切替できるようにしました。
先の事はわかりませんから・・・。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。