blog
09月11日付のアセットフォー日記となります。
練馬・板橋の天気は曇り時々雨。
でも気温は33℃まで上がるらしい・・・。
まだまだ残暑が続きそうです💦💦💦
今年の秋は短くなりそうですね・・・。
今朝一番、練馬区の弊社OB宅に、お邪魔してきました。
クローゼット扉に不具合が発生したようです。
電話で症状を聞き、原因はすぐに判りました。
他でも同様の不具合が発生しているので・・・。
不具合を起こしていたのは、折れ戸でした。
扉を閉めている時、以前は扉がピッタリと閉じていました。
4枚の扉が上から見ると、一直線に閉じていた訳です。
でも最近は、折れ戸が少し開き掛けています。
上から見ると『くの字』状態になっている訳です。
原因は、丁番の破損です。
早速部品を取り寄せて、交換に行って来ました。
扉に付いていた丁番を撮ってみました。
2枚1組の折れ戸に計3枚の丁番が付いていますが、そのうちの2枚が写真のような状態です。
と言ってもわからないですよね。
写真中央部の丸内に、あるべき部品がなくなっています。
ここには本来バネが入っており、バネが飛ばないように蓋がしてありました。
こっちが本来の丁番です。
一見すると金属製の丁番なんですが、破損した部分は樹脂製です。
比較的開閉の多い扉であれば、だいたい10年経過すると同様の症状が起こるようです。
樹脂の経年劣化で、蓋の根本の挿し込み部分が割れていました。
このバネで丁番が開いた状態を維持する仕組みのため、壊れると開いてしまうようです。
扉を外し、写真のように横たえて丁番を外しました。
そして新しい金物に換え、扉を吊り込んで作業完了!
丁番に樹脂が使われているなんて・・・。
初めて対応した際には、本当にびっくりしました。
でも、今のところ丁番交換で対応可能です。
丁番自体の金額もそれほどしゃないし、交換手間も大したことないと思います。
でも問題は、この後です。
丁番の仕様が変わったり、廃盤になったりしたらどうしよう・・・。
今日もメーカー担当者が弊社を訪ねて来たので、この件をやわらかく追及しました。
そもそも、樹脂なんか使わないで欲しいんですよね・・・。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。