blog
扉上部にある吊戸車の受け材が劣化して、吊戸車が外れてしまったようです。
「建てた時には必要と思ったけど、イザ暮らしてみると、ミニキッチンなんて必要なかったわね。」
他メーカーでもつくられている『当たり前の製品』を採用した方が、安全ですよね・・・。
開き戸に付いている『クッションダンパー』が、何故か外れてしまいます。
「部品の中に問題のネジが同梱されているので、それを使ってください。」
弊社OB宅のシャッター操作ロープを交換しました。
早め早めに点検する事で、メンテナンス費用を軽減できる場合もあるんです。
これを確認した上で、屋根材メーカーが発行する『石綿不使用製品証明書』をDLします。
窯業系サイディングボードの重厚な外観を活かす、新たな大柄多彩仕上げです。
ちなみに弊社では、お引渡し前のクリーニングにコレを使います。
樹脂製内面平滑ダクトの内側がカビが真っ黒でしょ?
皆さんは『2面接着・3面接着』という言葉を聞いた事があるでしょうか?