LIXILのキッチン リシェル④食洗機

前回の食洗機の続きです。

引き出しタイプの深型、まで決めてその続きです。

カタログに掲載されているのは、リンナイ製とパナソニック製です。

特にこだわりは無く、価格の高い方に付いている機能の

「洗剤自動投入」と「フルオートオープン」は不要だと思い、シンプルなタイプに絞りました。

あとはショールームで実物を見ての確認です。

食洗器を選ぶポイントとして、残菜フィルターの手入れのしやすさをショールームで確認しました。

まずはリンナイ製の食洗機。

ショールームで写真を撮り忘れてしまったので、取扱説明書から抜粋したものです。

残菜フィルターを外すにはその上のかごを外さないといけません。

隙間からすっと取れないかと思いましたが、大皿かごを一旦外さないとダメでした。

次に見たパナソニック製の食洗機は、残菜フィルターの上の部分のかごのみ取り外せばよいのでとても簡単そうに見えました。

実際に使ってみて、こちらにして良かったなと思いました。

お皿立ての下に残菜フィルター
お皿立てをパカッ
お皿立ては取り外さなくてOK。横に折り畳みできます。
残菜フィルターを取り外ししました

ちなみに私はこのフィルターにゴミが溜まるのが嫌で、しっかり予洗いをします。

この日のフィルターはこんな感じです。

いつもこれよりちょっと少ないくらいで、あまり溜まりません。

残菜フィルターを外す為に、その上のお皿立てを折りたたむだけて良いので、

途中まで食器を入れて、途中でフィルターを洗い忘れた!となっても

お皿を数枚どかすだけて良いのでとても楽です。

かごを全部外すタイプだと、大変そうです。

ショールームで確認していると、担当の方は初めての質問だったようで、

確かにそうですね…といった感じでした。

皆さんあまり気にならない事なのでしょうか。

私はすごく大事なポイントだと思うので、食洗機を見に行かれる方はよく確認する事をおすすめします。

食洗機に食器を入れた所です。

この日は少なめの日です。

上の段。これにタッパー2つくらい入ります
下の段。

フロントオープンタイプですと、お鍋やフライパンも入るのでいいなと思うのですが、

我が家のフライパンは食洗機不可となっていたので、これくらいがちょうど良さそうです。

食洗機についてもう少し書きたいことがあるので、あと1回食洗機の事を書きます!

東京都練馬区・板橋区の注文住宅はお任せください!
東武練馬の地域密着工務店です★
https://www.assetfor.co.jp

東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのInstagram
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ