assetfor-women
食洗機のお話し、3回目です。
パナソニック製の引き出しタイプの食洗機を使用して1年半。
フライパンや、大きなボウルは入りませんが、家族分の食器を洗うにはちょうどよかったと思っています。
前回のブロクにも書きましたが、残菜フィルターにゴミが溜まるのが嫌で予洗いをしっかりしています。
食べかすなどはしっかり落としますが、食器のべとつきなどは食洗機に任せてあまり予洗いしません。
カレーを入れたタッパーがきれいになっているのを見たときは感動しました!
ベトベトしていて洗うのが大変だった油跳ねガードもしっかり洗えています。
1度大失敗を経験しました。
イクラをよそうのに食洗機対応可能なプラスチックのスプーンを使いました。
ふるさと納税のイクラだったので味が濃く、油(?)がべっとりしていました。
ただのべとつきだったのでそのまま食洗機にかけた所、汚れがスプーンにこびりついてしまいました。
洗浄が終わった時には汚れが乾燥しきっていて、こすっても取れずカピカピでした。
陶器やガラスの食器ではほとんどありませんが、100均のプラスチック製品の食器やタッパーは
食洗機対応可能でもたまーにこびりつきが起こります。
素材と汚れの相性が悪かったのかなと諦めています。
キッチンに組み込んだ食洗機の見た目について
パッと見、どこに食洗機が入っているか分からないくらいです。
カタログを見ると、フル扉材仕様と扉材仕様の2種類がありました。
わが家はフル扉材仕様でした。
これまで、使い勝手ばかり気にして見た目を全く考えていなかったので、
現場にキッチンが入って初めてこんな見た目なんだと気づきました。
操作盤は引き出した所にあります。
すっきりした見た目で気に入っています。
使用中、洗浄時は「青」、乾燥中は「赤」になるのですが、
あと何分で終わるか表示されたらいいなとたまに思います。
これまで食洗機の良い所をたくさん書いて来たのですが…
なんと食洗機が壊れてしまいました!
「排水不良」のエラーコードが出てしまい、食洗機の中に水が溜まった状態のままです。
こんなに早く壊れるのー?!とショックを受けております。
一週間ちょっと食洗機を使わない生活をしていますが、食洗機のありがたみを感じています。
無くてもやっていけますが、やはり時間がかかる!
修理が出来ましたらまたご報告します。
東京都練馬区・板橋区の注文住宅はお任せください!
東武練馬の地域密着工務店です★
https://www.assetfor.co.jp
東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分