反っているのは一部なんですが、部屋の床板全てを張り替えることにしました。

  • 10月14付のアセットフォー日記となります。

    今日の練馬・板橋の天気は曇り時々雨。

    昨日よりも更に気温が下がり、最高気温が22℃に留まっています。

  • 夏用作業服だと、少し寒いかも・・・。

  • 今回は板橋区の『プチリフォーム M邸』の現場写真をご覧ください。

弊社商圏内のお宅ですが、弊社OB宅ではありません。

  • 建てた工務店が既に廃業している為、弊社に声が掛かりました。

  • エアコンの漏水で一部のフローリングが反ってしまったとの事。

  • 修理代はエアコン施工業者が支払うので、施工をお願いしたい・・・。

  • オークの無垢フローリング(以下、床板)と、米栂の巾木を揃えて朝から工事を行いました。

  • 写真は、既存フローリングに鋸目を入れているところを撮ったもの。

  • 反っているのは一部なんですが、部屋の床板全てを張り替えることにしました。

  • 部分張り替えだと、新旧床材で色違いが出ちゃうでしょ

ひとりが床の切断をしている間に、もうひとりは巾木の撤去を行っていました。

巾木って床板の上に載せるので、巾木があると床板を剥がす事が出来ません。

全ての巾木を剥がしたら、今度は床板と壁の取合い部分に鋸目を入れます。

これをサボると、床板を剥がした際に壁に張った石膏ボードの下端が割れちゃうんです。

壁際の床板に鋸目を入れ、巾木を撤去したら、中央の鋸目にバールを挿し込んで既存床板を剥がし始めました。

バリバリと凄い音がします。

床板の下は石膏ボードでした。

しかも石膏ボードと床材は接着剤を使わずに、フロアネイルで留め付けただけだったんです。

お陰で、割と簡単に剥がす事が出来ました。

上の写真中央にあるのが、抜いたフロアネイルです。

初めて見るフロアネイルでした。

フロアネイルって、普通は断面が丸いんです。

そして表面にギザギザがついています。

釘頭は小さな丸になっていて、ポンチで打てるように凹みもあります。

でも今回の釘は、フロアネイルを薄く削ったような形でした。

断面が四角で、厚さも1mm程度しかありません。

短辺方向には、ギザギザも付いています。

でも釘頭は3mmと、少し長めなんです。

床板の雄実に長い辺を横にして打ち込めば、仕上がりに影響が出ないような形状です。

フロアタッカーとフロアネイルの間という感じでした。

薄くて手打ちは出来ないので、たぶん専用機械で打ち込むんだと思います。

輸入品なのかな

フロアタッカーみたいにバンバン打てて、フロアネイルのように効くのかもしれません。

とても興味を持ちました。

後で調べてみようかな・・・。

全ての床板を剥がしたら、新しい床板を張っていきます。

いつもと同様に、パッキンを挟みながら張りました。

4帖半分の床板ですが、午後だけでは張り終える事が出来そうにありません。

巾木の取付もあるし、もう一日掛かりそうです。

とりあえず、剥がした床板と巾木を回収して現場を離れました。

残りは木曜日の予定です。

M様の都合で、工事可能日が火・木・土曜日のみなんです。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのInstagram
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ