blog

板橋区で外装メンテナンス中の『FPの家 H邸』の現場写真をご覧ください。
只今、外壁塗装の真っ最中!
写真はベース塗料の塗り終わった石目調サイディングを撮ったもの。
既存窯業系サイディングにシーラーを塗布した上に、塗っています。
元々は多色刷りのサイディングでしたが、単色も悪くないですよね。
でも今回は『WB多彩仕上工法』を採用しているので、まだまだ塗装工程が続くんです。
WB多彩仕上工法は特殊ローラーを使用して、上質な仕上がりを得る事が出来る塗装工法です。
経年劣化でみすぼらしくなった外壁に、単色塗装をするだけでは味気ない!
でもクリヤー塗装をするには、劣化が進み過ぎ・・・。
そんな方の要望を満たす事ができます。
OB様の中にも結構いるんです。
「せっかく気に入った柄を選んだのに、単色塗装しちゃうとガッカリだね!」
以前までは、諦めてもらっていました。
でも最近は、この工法をお勧めしている訳です。
なかなか好評ですよ。
でも、その工程は意外と簡単です。
上図のように、窯業系サイディングの上に下塗り(シーラー塗装)を行います。
その上に中塗り(ベースカラー)を行います。
これが先程の写真の状態です。
ベースカラーの上に、特殊なローラーを使い模様塗り(アクセントカラー)を行います。
凹凸のあるローラーが当たらない部分のみベースカラー、当たった部分がアクセントカラーとなります。
単色塗装に比べると、奥行が感じられるでしょ!
最後に上塗り(クリヤー)を行えば、完成です。
写真はクリヤー塗装を行っている様子を撮ったもの。
クリヤーを掛けた部分に艶が出て、良い感じになってるでしょ?
でも一般的な塗装と比べて模様塗り工程が多いだけなので、仕上がりの割に高くありません。
高度に耐紫外線設計されたクリヤーと多彩模様の組み合わせにより、耐候性・耐久性が大幅に向上しているそうです。
既存サイディングの模様も活かせるのが、嬉しいですよね。

posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。