家計にやさしい・・・

省エネ基準が上がるほど、電気代が節約できるという話

ご存知ですよね?

第一次石油ショック以降、省エネルギー基準は何回も変わっています。

昭和55年(省エネルギー基準/S55基準とも言われます)

平成4年(新省エネ基準/H4基準)

平成11年(次世代省エネ基準/H11基準)

平成25年(改正省エネ基準/H25基準)

S55以前の建物を等級1

S55基準の建物を等級2

H4基準の建物を等級3

H11年およびH25年基準の建物を等級4と言う場合もあります。

それらの建物の年間冷暖房費を試算したのが以下のグラフです。

グラフにある、H11年基準は「長期優良住宅」レベル。

これからの住まいとは「低炭素住宅」レベルの家だと思ってください。

低炭素住宅は等級4の家よりも10%程度省エネになっています。

等級4もしくは低炭素住宅レベルの断熱+高性能設備を装備した家を

メカメカ住宅」と言っている著名な方もいらっしゃいます。

こうしたメカメカ住宅に大切な高性能設備の省エネ効果はどの位あると思いますか?

予想以上の効果にびっくりですよね。

でも、忘れてはいけない事があります。

こうした高性能設備(節水水栓を除く)は10年程度で交換する必要があります。

その度に高額な支払いも発生することになるでしょう。

経年による機能低下や不具合による有料メンテナンスだってあり得ます。

高性能設備の採用は必要なことだと思いますが、それだけに頼った省エネは何かと心配です。

やっぱり、建物自体の省エネ力の向上をすべきだと思いませんか?

FPの家』はウレタンパネルの優れた断熱性能により、高い省エネ性を確保できます。

以下のデーターをご覧ください。

FPの家と等級4の家の試算による光熱費の比較をしたものになります。

もちろん、諸条件を同じにした上での評価となります。

基準値が等級4の家、設計値がFPの家になっています。

冷暖房費の違いを見れば、省エネ効果は歴然です。

こまかな施工基準を確実に順守し、丁寧に施工されたFPの家の実積値(実際に住まわれた家の実績)は

試算値よりも、さらに省エネになっていました。

優れた断熱性能が高い省エネ性を確保すること、ご理解いただけたことと思います。

高性能設備に頼った家づくり、大丈夫なんでしょうか?

 

  https://www.assetfor.co.jp
  posted by t.arai 

 東京都練馬区北町2-13-11
     03-3550-1311
 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ