24時間、働きっ放しです

24時間換気システムのアレコレをお話ししたいと思います。

24時間働きっ放しの機械ですから、その選定にはじっくりと時間を掛ける必要があるのでは・・・。

という事でスタートです。

24時間換気システムには、換気の仕方により以下の3種類があります。

 

弊社が標準的に採用しているのは、第3種換気システム。日本住環境株式会社のルフロ400です

ルフロ400と関連部材の施工イメージは以下の通りです。

換気システム本体を脱衣室の天井裏に設置し、ダーティーゾーン(浴室やトイレ、キッチン、収納等の汚染空気の発生源)の天井に排気口を設けます。

その間をダクトで繋ぎ、新鮮空気が必要な居室の外部に面した壁に給気口を設けます。

排気口からダクトを通り、換気システム本体から外気に汚染空気が排出されます。

この時、室内空気圧は外気に比べて負圧になり、給気口から新鮮空気が流入します。

改正された建築基準法では、家中の空気を2時間に1回の割合で入れ替える事が義務付けられました。

これが、基本的な仕組みとなります。

空気の入口と出口が明確になる事で、新鮮空気が確実に居室から入り、汚染空気や湿気・臭いの逆流を防ぐ換気経路が確立されます。

でも気密性能が低い住宅では、目に見えない隙間から空気の出入りが絶え間なく起きています。

その為、居室内部の圧力分布を狂わせ換気経路に悪影響を及ぼしかねません。

隙間から空気が流出入すると、給気口からの給気量が減ります。

この結果、想定通りの換気が行えません。

上図は、気密性能と換気の関わりを示したグラフです。

相当隙間面積(C値)が5.0の住宅の場合、給気口から入る空気は全体のわずか17パーセント。残り83パーセントの空気はその他の隙間から入っています。

C値が0.5の住宅の場合の、給気口から入る空気は66パーセントに上がります。

隙間だらけのスカスカ住宅(C値5.0の住宅を指します)では、入口が多数ある為機械による強制排気で出口を作っても、計画的な換気は実現出来ない事になります。

このように住宅の気密性能を高める事は換気計画を行う際の必須要件です。

相当隙間面積(C値)とは、以下の通りです。

またC値の良し悪しは、現場における気密測定でしか判断できません。

気密測定は、写真のように大きな送風機を据え付け、気密測定技能者による所定の作業を経て行われます。

FPの家ではこの測定が義務付けられており、上図のように平均C値0.5程度の実績になっています。

つまりFPの家であれば、計画的に換気が行われるという事です。

C値が明確になっていない住宅では、折角の換気システムも役に立っているのかわかりません。

換気における気密の重要さ、お判り戴けたでしょうか。

では、なぜ弊社が数ある換気システムの中で「ルフロ400」を採用しているのでしょうか?

次回は、この事についてお話ししたいと思います。

長々と堅いお話しにお付き合い戴き、ありがとうございました。

 

   https://www.assetfor.co.jp
  posted by t.arai 

 東京都練馬区北町2-13-11
     03-3550-1311
 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ