blog
テル坊、ありがとうございます。
良い仕事してんじゃん!
『FPの家 H邸』
無事、コンクリートの打設を行いました。
空模様はこんな感じでした。
気温28.8℃/湿度71.3%
気温がそれほど高くない割りに、蒸し暑く感じますね。

昨日の雨は、全く残っていませんでした。

バイブレーター、攪拌機、スパイラル等々・・・、色々な工具を使います。

生コン車が到着しました。
今日は4トン車で2台分。4.0m3のコンクリートを打設します。

レミコン納入書も確認しました。


さぁ、打ち込み開始です。
本日のメンバーは計5名です。
まずは、ポンプ車のオペレーターさん。

バイブレーターを掛ける人

スパイラルを掛ける人

型枠および天端マグネットについたコンクリートを落とす人

天端にコテを当てる人
それぞれが分担して作業を進めています。




写真の白いものは、浴室点検口です。発泡ポリスチレン製で断熱・気密性も高く、開閉もスムーズな製品です。
これがあれば、いつでも気軽に浴室の床下に潜る事が可能です。

コンクリートの打設が完了しました。作業時間は1.5時間位でしょうか。
浮き水が引くのを待って、天端レベラーを流します。

只今の気温は33.2℃、湿度は63.6%。気温は上がりましたが湿度が下がった分、いくらか過ごしやすくなった気がします。
この温度ならば、すぐにレベラーを流す事が出来そうです。


オートレベラーを設置し、型枠に貼り付けられた天端マクネットの高さを再度確認しています。

写真にあるのが、天端レベラーです。

所定量の水を加えて、良く攪拌します。

充分に攪拌したレベラーをバケツに移し、ひしゃくで少しづつコンクリートの上に流します。

その際は、天端マグネットの下端を目安にしています。

レベラー流し完了です。


午後から、ビニールシートを型枠に掛けました。
風だ飛ばされないように、型枠用部材でしっかりと固定してあります。
雨が降って、天端が凸凹になる事ありません。
いゃーっ、コンクリート打設が出来て本当に良かったー。
テルテル坊主さん、ありがとうございました。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分