HEAT20アンケート調査の結果

弊社もその活動に期待している『HEAT20』で、昨年暮れに賛助会員対象のアンケート調査が行われました。

ちなみに賛助会員31社中、回答は22社。(回収率は71%だったそうです。)

せっかく賛助会員になっているのに、協力的ではない会員もいるんですね・・・。

せっかくですから、その一部をご紹介したいと思います。

Q.住宅外皮性能水準に関して、御社の施工比率はどの程度ですか?( )内に概略の数値を記載ください。

 ①H28基準の外皮基準に達していない( 割)

 ②H28基準レベル( 割)

 ③H28基準~G1の間( 割)

 ④G1レベル( 割)

 ⑤G2レベル( 割)

 ⑥G2を超えるレベル( 割)

なお、HEAT20およびG1・G2グレードに関して詳しく知りたい方は下記ページをご確認ください。

http://www.heat20.jp/grade/index.html

上記の設問にたいする回答は以下の通りとなっています。

上グラフは22社の平均を示しています。

G1が全体の40%程度、G2水準以上が50%程度になっています。

さすがHEAT20の賛助会員です。

ちなみに弊社がつくる『FPの家』の外皮性能場は、G1とG2の狭間くらいに位置します。

天井断熱であればG2になる事が多く、屋根断熱であれば防火窓の数・面積でG1になったりG2になったりというところでしょうか。

Q.戸建用の新たなグレードは必要か?該当する項目のいずれか一つに〇をつけてください。

 ①必要

 ②不要

 ③わからない

上グラフは戸建対象の新たなグレードの要否と施工実績の関係を示しています。

『G2水準以上が必要』との回答が施工実績としてG1以上の事業者に多く、4割弱を占めています。

『新たなグレードが不要』との回答も5割弱ありましたが、この主な理由は『目標水準の乱立』・『ビジネス上の混乱を避ける』・『建築コスト増』などが挙げられていたようです。

外皮性能を高める事で、省エネ性能が高まる事は間違いありません。

でも施工に掛かる費用の割り増し分と省エネ分を比較してみると、G1位がちょうど良いんだそうです。

確かにG2の家は暖かく省エネです。でも建設費も高くなるので必ずしもお得では無い・・・。

ここに健康維持・増進効果や建物のメンテナンスに掛かる費用の少なさ、快適性などを加味することでG2もしくはそれ以上の性能を有した建物が優位になってくる。

でも、その評価および評価方法は確立されていません。

これらの確立を以下に早く行えるのかもHEAT20の役割だと思っています。

そして気密性を高めることで得られるメリット(気密なき高断熱住宅のデメリット)に関しては、まだまだ研究を始めたばかり・・・。

これから、どんどんと色々な情報が出てくることを期待しています。

今年も、HEAT20の活動から目が離せない年になりそうですね。

 

 posted by Asset Red

 所:東京都練馬区北町2-13-11   

 電話:03-3550-1311  

 https://www.assetfor.co.jp 

 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ