blog
今日の練馬・板橋も暑いですよー。
相変わらずの梅雨の中休み。
これも愛娘が作ってくれたテルテル坊主のお蔭なんでしょうか・・・。
『FPの家 K邸』
先日火曜日、基礎のコンクリートを打設しました。

一方通行の前面道路にポンプ車を設置。

早速、生コン車が到着したので打設開始しました。

今回のメンバーは意外と少なくて、4人でした。
ポンプ車のオペレーター
基礎屋の社長
そして土間屋の2人
別の現場でも打設があるようですね。


外回りと地中梁回りの深い部分から、打設を開始しました。

続いて、ビルトインガレージ部分。

耐圧盤の厚さは200mm、その厚さが伝わるでしょうか?

基礎の脇にオートレベルを設置し

ベンチマークのマンホールからの高さを確認しながら、耐圧盤天端を抑えていきます。


暑いし、弊社の現場にしては規模が大きいし・・・。
やってもやっても捗りません。



お昼前に、ようやく打設完了しました。

打設したコンクリートは23㎥、結構な量です。
生コン車×11台、時間がかかる筈です。
翌日乾いた耐圧盤の上に墨を出し、型枠を組み始めました。



黒い線が基礎の墨です。

この線に合わせて巾止め金具を取付け、そこに鋼製型枠を設置します。

水道やガスの配管を通す為のスリーブも、このタイミングで設置します。

写真のピンク色のチョークはアンカーボルトの墨です。
ここにアンカーボルトを設置します。

オートレベルを設置し、高さを見ながら1本1本固定していきます。

基礎の巾は180mm、立上り筋にフックを付けてもかぶり厚さは充分に取れています。

型枠設置作業、完了です。
明日は立上り部分のコンクリートを打設します。
テルテル坊主さん、明日もよろしくお願いしますね。
尚、イラストのテルテル坊主は娘のものとは関係ありません・・・。

posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分