えっ、そうなの?

先日、打合せの際にお客様が仰っていました。

家づくりって、お金が掛かりますよね。

多分、一番高価な買い物だと思います。

車を買おうと思えば、カタログを集め性能をチェックします。

そして販売店の情報を集め、2店舗ほどに絞り込み、直接話を聞いてみます。

その上でなければ、決めることなんて出来ません。

せいぜい10年くらいしか乗らない車の話です。

でも家はもっと大事ですよね。

健康・安全・安心・省エネ・・・。

それなのに、家づくりに際して勉強している人ってあまりいないですよね。

こんな話をされて、びっくりしました。

そうなんですよね、

正にその通りです。

でも、家づくりを勉強するって大変です。

数多あるテキストの中には、明らかなミスリードも含まれています。

広告・宣伝に至っては、何を信じていいのかわかりません。

その説明、間違ってはいないけど・・・。

なんて事もたくさんあると思います。

以前であれば、

「弊社のつくる家は高性能で省エネですよ。」

と言ってる営業マンが沢山いたと思います。

最近は

「UA値は0.6以下、ZEHにすれば光熱費ゼロも可能です。」

なんて事を言う営業マンもいると思います。

住宅燃費で評価するのは素晴らしい取組みだと思います。

でも、詳しい条件をお伝えしなければなりません。

光熱費ゼロと聞いていたのに、ちっともゼロじゃない!

なんて事も多いようですよ。

UA値で評価するのは重要です。

でも、壁・床・天井の断熱はソコソコの建物に高性能サッシを取付けるだけで、ある程度のUA値は確保できるんです。

そうした建物って、意外と暖かくないんですよね。

「えっ、UA値が大事なんでしょ?」

・・・。

「やっぱりC値が大事?」

そうです。

C値を知ることは重要です。

ご存知の方も多いとは思いますが、念のため簡単にご説明しましょう。

建物にある隙間を合わせたものを総隙間面積(相当隙間面積)と云います。

この場合の隙間に、換気扇の穴やエアコンの穴等は含まれません。

窓や玄関ドアも閉めた状態となります。

例えば3mm角の隙間が100個あれば、9.0㎠が総隙間面積となります。

この9.0㎠の隙間を延床面積で割った値がC値となります。

床面積当たりの隙間面積を表す指標です。

気密性能を示す場合に使われています。

気密なんて必要ないという方もいますが、弊社では必須性能だと思っています。

仮に延床面積が100㎡の家であれば、9.0÷100㎡=0.09㎠/㎡、小数点以下第2位を四捨五入して表示するので、C値=0.1㎠/㎡となります。

C値=2.0㎠/㎡以下であれば高気密となりますから、立派な成績だと思います。

C値の素晴らしい点は、現場で実際に測定しなければわからないことだと思います。

設計・施工の結果を確認出来る訳です。

でもC値が良ければ◎という訳でもありません。

たとえば『隙間特性値』なんて指標も大事です。

隙間の総面積だけではなく、隙間の大きさの散らばり方を確認することが出来ます。

先程は3mm角の隙間を100個と書きました。

でも、1cm角の隙間×3個と3mm角×66個の合計でも≒9.0㎠となります。

前者と後者は、ほぼ同じC値。

でも、たぶん前者の方が隙間風が少なくて快適ですよね。

「えっ、C値だけじゃないの?」

そして迷路に迷い込む・・・。

こんな風に、知れば知るほどわからなくなる事も多いんです。

まずは調べてみましょう。

当然わからない事が沢山出てくると思います。

直接、聞いてみるのも良いと思います。

きちんと答えてくれる担当者だと良いですね。

posted by Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11   

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ