風量測定を行いました。

昨日、風量測定を行いました。

お引渡し間近の『FPの家 S邸』の話です。

こんな測定機器を使います。

メインはこちらのマノメーター。

ノズルの先端を排気口の穴に挿すだけです。

排気口に穴が無い場合は、こちらの測定器を使います。

今回のお宅はダクト式第3種換気システムを採用しています。

測定に当たって、まず最初に行うのが自然給気口の開放です。

閉じた状態の給気口です。

蓋を外すと、こんな感じ。

中には、こんなフィルターが入っています。

花粉や虫の侵入を防ぎつつ、新鮮空気を採り入れてくれる頼もしいフィルターです。

弊社では、月一で掃除機による清掃と、半年に1回のぬるま湯洗浄をお勧めしています。

汚れがひどい時には、中世洗剤を溶くのも良いでしょう。

290円/枚(税別)で販売していますが、2年くらいは使えるので、思ったよりも経済的だと思います。

自然給気口が8カ所あれば、8枚×290円=2320円。

これで2年使えれば、1160円/年しか掛かりません。

フィルターを外すと、こんな感じです。

虫・埃・花粉・・・。

なんでも入ってしまいます。

こんな状態での使用はお勧め出来ません。

フィルターを取り付け、蓋を写真のようにセットして完了です。

これをすべての自然給気口で行います。

次に排気口の開度を調整します。

数字が刻まれているのが見えるでしょうか?

写真の場合は、△が5に合っています。

コレ、開度5という事です。

換気設計の際に、ダクト長さや圧損箇所等を加味して開度は設定されています。

これを見ながら、それぞれの排気口の開度を合わせて完了です。

中央にある穴あき板を回せばいいんです。

開度を調整すると、こんな感じになります。

開度が大きいほど、排気量が多いことを示しています。

さあ、準備完了です。

それぞれの排気口中央の穴にノズル先端を挿して、マノメーターのゲージを読めば完了です。

写真の場合、10Paを示しています。

でも、風量は㎥/sで表示しています。

故に、開度とPaの値を㎥/sに換算しなければなりません。

この点が面倒臭いと、いつも思います。

そうそう、こちらのお宅では浴室の換気を暖房乾燥タイプにしているんです。

だから、24時間換気システムとは別系統となります。

よって、お風呂の換気量を測定して合計しなければなりません。

浴室換気のみを行う場合と、24時間換気を行う場合があります。

涼風とか乾燥とか暖房もあるけど、今回は無視しました。

ちなみに24時間と浴室換気の換気量は45.5㎥/sほど違います。

入浴中は浴室換気にしてもいいけど、それ以外は24時間に切り替えないといけませんね。

測定していて、気付いた事があります。

当然ですが、排気口からは空気が出ています。

その量はおよそ80㎥/sでした。

コレ。24時間の場合です。

あれ?隣の排気口から風が吹き出している。

測ってみると、およそ30㎥ほどの風量でした。

ティッシュペーパーを当てると、ヒラヒラしているのがわかります。

同時給排タイプではありません。

メーカーに聞いてみると、そんな設定にはなっていないとの事。

原因不明です。

でも、換気扇の構造的にあり得ると思っています。

そこで、80-30=50を排気量とカウントしました。

それぞれの排気量を確認し、風量のバランスを検討します。

必要であれば開度調整を行い、再度風量測定を行う場合もあります。

開度3.5、設計通りの値となりました。

ちなみに、この時の24H換気システムの消費電力は290円/月となります。

浴室換気扇の24時間モードは、0.4円/hですから、×24時間×30日で約290円。

浴室換気モードであれば、0.5円/hですから、×24時間×30日で約360円。

これを足すと、24時間モードで580円。

浴室換気モードで650円になります。

気積が大きいだけに、いつもよりも高いですね。

乾燥モードにすれば、更に高くなります。

標準モードで2時間45分、88円も掛かるんです。

1日88円×30日=2640円。

これを2回使えば、倍の5280円となります。

凄い金額ですよね。

でも太陽光発電があるから、昼間ならいいのかな?

取り扱い説明書によれば、9年目~11年目に有料点検を受けるようになっています。

標準使用期限は10年のようですね。

換気システムの実質使用期限に比べると、随分と短く感じます。

この辺りもネックだと思います。

換気システムって、設置すればOKという訳ではありません。

施工の良し悪しで、設計通りにはいかないからです。

それを確認するのが、今回行った換気風量測定です。

折角、高いお金を払った訳ですから、キチンと機能して欲しいですよね。

であれば、風量測定を行うべきだと思います。

でも、風量測定だけでいい訳でもありません。

何故なら、排気風量をそれぞれの排気口で測定しているから・・・。

気密性能か低いと、そこら中の隙間から外気が侵入するので、質の高い換気を行えません。

質の高い換気を行うのであれば、C値0.6㎠/㎡以下にすべきだと思います。

えっ、何故かって?

後日、この場を借りてお答えしたいと思います。

 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311   

https://www.assetfor.co.jp   

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ