リフォームの風量測定

たまには、リフォームの話でも・・・。

弊社のOB宅のリフォームを行いました。

玄関とリビングの間に、間仕切引き戸を設置したんです。

こんな感じです。

ワイド&トールな白いガラス扉です。

開けると、こうなります。

リビング側から見ると、こんな感じです。

なかなか良いでしょ?

他の扉は全て無垢扉になっています。

床材に合わせた色調です。

扉も合わせようかな?

そう思っていましたが、壁のように目立たない方が良いと言います。

おまけに、閉めても明かりが入るようにしたい・・・。

結果、こうなりました。

工事が無事終わったので、換気システムの風量測定も行いました。

今回の工事に伴い、換気経路や給排気口の位置・数量も変えたので・・・。

要領はいつもと同じです。

今回は、こんな測定器を用意しました。

壁に設置された自然給気口です。

これを写真のように開けます。

全ての自然給気口が同じように開いている事を確認したら、次の作業に取り掛かります。

蓋を開けると、中にはフィルターが入っています。

花粉や虫の侵入を防止してくれます。

フィルターを取ると、こうなっています。

防虫網はありません。

だって虫の死骸が詰まって、給気不良を引き起こすんです。

その代わりにフィルターの清掃を定期的に行う必要がある訳です。

天井に設置された、排気口です。

中央のグリルを回転する事で、開度が調整できるようになっています。

これが設計通りの開度になっているかを確認し、そうでない場合は調整を行います。

全ての開度確認&調整を終えたら、次の作業です。

換気システムのコントローラーです。

ボリュームダイヤルを回すことで、換気風量を調節する事が出来ます。

設計通り『2.5』に合わせて、風量測定スタートです。

風量測定器を排気口に当てて、全ての排気風量を測定します。

合計風量が設計風量を満たしている事を確認し、風量が足りなければボリュームを上げます。

また、多ければボリームを下げる訳です。

合計風量を確認したら、それぞれの開度調整を行います。

初期値を元に、増減しながら適切な風量を確保して完了です。

これを報告書に書き込んで、測定完了です。

新築もリフォームも変わりません。

換気システムが、きちんと機能している事を確認しなければなりません。

合計風量だけ、確認してもダメなんです。

換気風量って、かなり重要ですよ。

この季節はカビの発生にも影響を与えるし、冬季であれば表面結露に影響を与えます。

設置するのが義務であれば、しっかりと活用しなければ勿体ないですよね?

あなたのお宅の換気システム、しっかりと機能していますか?

 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11 

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分 

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ