blog
 
昨日の拙ブログの続きです。
朝からクロス屋さんが入っています。
 
間仕切り壁に開口を設ける工事です。
先日壁に穴を明けて以来、初めて晴れました。
「こんなに明るくなるとは思わなかった。 」
」
「でも、日除けを考えないといけないわね。」
さすが、弊社のOBです。
わかってらっしゃる

冬の日差しは暖房代わりで助かるけど、夏の日差しは冷房の敵になります。
窓内側にカーテンを付けて日射遮蔽を行う事も可能だけど、効果はあまり期待出来ません。
どうせやるなら、外側が効果的なんです。

よく、こんなイラストと共に夏と冬の日射侵入角の説明をしていますが、これってあくまでも南面の場合です。
こちらのお宅の場合は、東側の窓の為このイラストのようにはいきません。
東の窓には、ほぼ横から日差しが当たるんです。
だから、庇もあまり役に立ちません。
 
こんな洋風スダレがお勧めです。
シェードなんて言う場合もあります。
夏は垂らせば良いし、冬は開ければ良いんです。
閉める具合で、風や視線を調整する事も出来ます。
でも、それなりに費用が掛かります。
「安く上げたいから、スダレ用のフックを窓上に取り付けて頂戴 」
」
「スダレは自分で取り付けるから・・・。」
「売り上げにならなくて、ゴメンナサイね。」
そんなオーダーを戴きました。
「本当はスダレを立て掛けるだけで良いんだけど、風が強い日は困るでしょ?」
本当にわかっていらっしゃる・・・。
でも、スダレって意外と早く傷みます。
シェードの方が長持ちするんですよね・・・。
ついでに、南側の窓の外側に物干し金物を設置する依頼も戴きました。
合わせ技一本というところでしょうか。
窓上にU金物を取付るのが一番安上がりかも?
ここに竿を掛けて貰います。
もしくは、J型フックを付けておけば、色んな事が出来そうです。
早速、見積書を作ってお持ちしたいと思います。
 
  
無事、クロスも張り終わりました。
家具を移動した際に、床材に瑕を付けたというので、補修をしつつ少しだけお話をしました。
結局、U型金物を取付ける方向で御見積書を作成することに・・・。
と言っても、金物代と取付手間少々なんですけど・・・。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分