湿度対策

うれしい梅雨の中休み。

青空に輝くお天道さまが眩しいですね。

そろそろ湿度問題に関するお悩みが増えてくる頃です。

室温は低く抑えられているんだけど、思ったほど湿度が下がらない

エアコンを稼働させてみたけど、すぐに送風モードになってしまい『湿気もどり』状態になってしまう。

こんなお悩みです。

そもそもエアコンとは、室外機を使い『空気の力でつくった冷熱』を室内機内の熱交換器に運び、室内空気の暖熱と交換する設備です。

冬であれば空気の力で暖熱をつくり、室内空気の冷熱と交換します。

夏の場合であれば、冷たい熱交換器に触れた暖かい空気が触れた際に発生する結露水を室外に捨てることで、室内の湿度を下げることが可能です。

これが、除湿機能です。

熱交換器の温度と室内空気の温度に温度差があればあるほど、結露水が増え湿度は低下します。

逆に温度差が無ければ結露水は少なくなり、湿度はあまり低下しません。

つまり自然室温がエアコンの設定温度に比べて高くない時には、除湿機能は働かない訳です。

この時、エアコンは送風モードになります。

熱交換器に付着した結露水は、風に乗って室内に逆戻りする事になります。

これが『湿気戻り』です。

最近のエアコンには、熱交換器のカビを防ぐ機能が装備されているんです・・・。

うれしいのか、はた迷惑なのか、評価は分かれるところだと思います。

どうすればいいの

困っちゃいますよね。

対策はいくつかあります。

例えば、除湿器と併用する。

でも音が気になるし、結露水を捨てるのが面倒だと思います。

そんな方には、エアコンの使い方を工夫する事をお勧めします。

エアコンを複数台稼働させていませんか?

最上階の1台だけ稼働し、その他のエアコンは消してください。

そして温度設定を低めに設定します。

温度が下がり過ぎるようならば、エアコンのある部屋のカーテンを開けて日射を採り入れましょう。

日射取得により室温が上がれば、エアコンの稼働時間が増え除湿機能が働きます。

もったいない気もしますが、ヒーターを使って冷気を暖める『再熱除湿』タイプのエアコンよりは省エネだと思います。

再熱除湿と言えば、空気の温度を下げずに湿度を下げる魔法のエアコンというイメージだと思います。

でも、そんな事はありません。

熱交換器の温度を思いっきり下げて結露させた後に、電気ヒーターで加熱しているだけなんです。

エアコンってCOPが高いので、1の電気で3~5くらいの効率で空気を冷やしたり温めたりできます。

でも電気ヒーターは、1の電気で1の効率でしか空気を暖めることができません。

だったらお天道様の力を借りた方が良いでしょ?

換気風量を下げるという方法もあります。

でもコロナの影響を考えると、換気風量を少なくする事はお勧めできません。

リフォームで、輻射式パネルヒーターを設置するのも良いと思います。

パネル全体が結露する為、除湿量が大きくなります。

風のない冷暖房が可能となります。

輻射熱を利用するため、窓を開けようが換気風量を増やそうが影響を受けないのも有難いと思います。

エアコン同様、空気の力で省エネ冷暖房が可能です。

 

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分 

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ