blog
元々は塗り壁仕上げの真壁和室でしたが、耐震性を高めるために大壁和室としました。
写真のように梁に載りながら、天井に張った石膏ボードの上に断熱材を積もらせていきます。
反っているのは一部なんですが、部屋の床板全てを張り替えることにしました。
外装工事の際に作業者を苦しめた元凶(既存の境界塀)です。
金属サイディングって狭小地には向かないと思います。
お風呂同様に玄関土間の断熱&気密施工って、とっても重要なんです。
ご存じでしたか? 畳の敷き方にも『吉』と『凶』があるんです。
外壁へのセルロースファイバー吹き込みが終わりました。
不織布張りが終われば、いよいよブローイング工事が始まります。
現場に転がっている断熱材の端材を使えばゴミも減るし、材料費も掛かりません。
熱抵抗は大きい方が熱が伝わりにくいので、前者の方が断熱性が高い事になります。
せっかく高断熱化を図っても、気密施工が出来ていなければ意味がありません。