blog
06月14日付のアセットフォー日記となります。
練馬・板橋の天気も曇り時々雨。
気温はたいした事ないんですが、湿度が・・・。
天気予報は雨でしたが、降ったり止んだりという状況です。
明日には回復するようだし、良かった・・・😭
練馬区で工事中の『スケルトンリフォーム Y邸』の工事写真をご覧ください。
上から見た写真
下から見た写真
外回りの耐力面材がほぼ張り終わり、ようやく下屋下地の施工に入りました。
まずは屋根タルキ&隅木の取付から始めました。
それほど暑くないとは言え、ブルーシートを掛けた状態での作業は息が詰まります。
風も抜けないので、やはり暑いんです💦💦💦
でも雨粒が、いつ落ちてくるかわからないでしょ?
躯体を濡らす訳にはいかないので、雨養生を外す訳にはいきません。
だって躯体には、高濃度ホウ酸水溶液を使った防蟻・防腐処理を施しています。
雨に濡らしてしまえば、躯体に染み込んだホウ酸成分が溶脱するかもしれないでしょ?
有効成分が揮発しないので効果が長続きする。
だから5年毎の再処理を行う必要がありません。
有効成分が揮発しないので住人に対する健康被害が少ない。
空気を汚す心配もありません。
地球環境にもやさしいんです。
合成殺虫剤に比べて様々な長所を持つホウ酸ですが、欠点もあります。
それは雨に弱い事。
ホウ酸による防蟻・防腐処理って、『非接地・非曝露』が大原則なんです。
どんなに濃度を濃くしても、雨に濡れれば溶脱して効果が無くなるかもしれません。
念の為、噴霧時には溶脱防止剤を混入していますが、やはり濡れるのは禁物です。
だから雨養生は必須なんです。
新築であれば、雨養生期間は短くて済みます。
でもスケルトンリフォームだと・・・。
だから夏場は辛いんです。
でも、それもあと少しの辛抱です。
野地合板を張り、下葺き材の施工を行えば雨に濡れる心配も無くなります。
来週になれば、サッシの取付も始まります。
来週は天気が続くようだし、なんとかなりそうです。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。