blog
界面活性剤は防蟻薬剤や防腐処理された木材等に含まれています。
一般的に通気胴縁の厚さは18mm以上とされていますが、弊社では30mmにしています。
シートは、たるみ・しわ・波打ちなどが生じないように下地になじませて張る。
断熱・気密だけではなく、夏の遮熱対策も快適住宅には必須なんです。
ジンカリウム鋼板は、アルミと亜鉛めっきの犠牲防食と不動態被膜のおかげで錆びにくいんです。
透湿防水シートの張り方について書いてみました。
ローマは一日にしてならず・・・。 毎回、そんな気分になります。
防水テープは巾75mmの両面粘着タイプを使うのが良いでしょう。
屋根面と壁面取合い部の下葺きは、250mm以上かつ雨押え上端より50mm以上張り上げる。
これなら透湿防水シートの高い防水性を損なう事もないでしょ!
先日挙げた拙ブログの写真が、説明不足でわかりにくかったようです。
なんと言ってもハイムシールドの耐久性は、JISの80年相当の耐久試験にて確認されています。