板橋区蓮根1丁目 I邸の玄関庇下地

6月24日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は曇り時々雨。

雨降らないで欲しいんですよね・・・。

だって、板橋区蓮根1丁目に建つ『FPの家 I邸』では玄関庇の下地をつくっている最中なんです。

透湿防水シートの上に下地を組んでいます。

庇の腕木は、厚合板を利用しました。

腕木の上に野地合板を載せ、ルーフィングを被せて完了です。

取り敢えずの雨仕舞です。

後日、屋根屋さんが来てキチンとしてもらいます。

今回の庇は、いつもより意匠性の高いものにします。

その為の準備も行いました。

仕上がるのが楽しみですね・・・。

雨が降り出す前に、完了して良かったと思います。

 

弊社は『床断熱工法』が標準です。

イラストのように断熱材を土台レベルに充填し、土台下に基礎パッキンを敷き込みます。

よって、床下空間は家の外扱いとなります。

これに対して、最近増えているのが『基礎断熱工法』です。

イラストのように基礎に断熱材を貼り付け、換気口は取付けません。

また基礎パッキンではなく、気密パッキンを敷き込む事が多くなりました。

この工法の場合、床下空間は家の内側扱いとなります。

断熱材の貼る位置により、『外張り』と『内張り』の2種類に分類されます。

上図は外張り、そして下図は内張りとなります。

それぞれのメリット・デメリットを鑑みて、適した方法を採用しているようですね。

立ち上がりだけではなく、耐圧盤への断熱材施工も必要です。

イラストは内張り断熱の場合の納まりとなります。

一般的には、イラストにあるように外側の立ち上がりと、耐圧盤に巾45cm程度の断熱材を敷き込むことが多いようです。

床断熱工法を採用する弊社でも、基礎断熱は行います。

例えば、こんな感じです。

ユニットバスの下部に断熱材を貼っている様子です。

立ち上がりの内側に厚さ50mmのイソシアヌレートフォームを、そしてUB下全体にも厚さ50mmのイソシアヌレートフォームを貼り付けます。

熱伝導率は0.021W/m・Kですから、熱抵抗は2.38。

厚さ107mmのグラスウール16Kの断熱性能に相当します。

立ち上がり&耐圧盤に貼った断熱材が、気密層であり断熱層でもあります。

だから、隙間なく丁寧な施工が求められます。

給水・給湯配管や追い炊き配管、排水配管が断熱材を貫通しますから、それらの回りの気密処理も重要です。

玄関土間部分も基礎断熱になりますから、UB下と同様の施工を行います。

浴室であれば、吊架台を使って防水パンを設置します。

玄関であれば、断熱材の上にコンクリートを打設しタイルを貼ります。

どちらも、仕上がってしまえば分かりません。

それだけに、ちゃんと断熱&気密施工が行う必要があると思います。

天井野縁、そして外回りの配線野縁の施工も進んでいます。

間仕切り壁部分の間柱も、ほぼ立て終わりました。

いよいよ、電気配線・水道配管、そして換気・空調配管となります。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ