板橋区弥生町『FPの家 S&N邸』の捨てコンを打設しました。

11月06日付のアセットフォー日記となります。

今日も練馬・板橋は晴れています。

でも、月曜日あたりに雨が降りそうなんですよね

現場が遅れる・・・。

板橋区弥生町の『FPの家 S&N邸』では、砕石事業を終え、捨てコンを打設しました。

その様子をダイジェストでお知らせします。

ダンプの荷台から降ろした砕石を一輪車に載せて運びます。

そして、地面に撒きます。

これをひたすら繰り返し、ランマーで平らに突き固めて砕石事業完了です。

鋼管杭のキャップは、まだ嵌めていません。

穴が見えるでしょ

この時は、まだ届いていなかったんです。

でも写真を撮った直後にキャップが届いたので、無事嵌める事が出来ました。

メデタシ、メデタシ・・・。

ここまでは昨日の話、そして、ここからが今日の話となります。

朝一番、砕石の上に防湿フィルムを敷きました。

参考までに住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の技術基準の一部(防湿フィルムに関する部分)を抜粋して挙げておきます。

床下全面に厚さ0.1mm以上の防湿フィルムを敷きつめる。

なお、防湿フィルムの重ね幅は300mm以上とし、防湿フィルムの全面をコンクリート又は乾燥した砂等で
押さえる。

なお、この時の押さえ厚さは50mm以上とする。

また鉄筋コンクリート造のべた基礎で、耐圧盤の厚さが100mm以上ある場合は防湿フィルムの施工は、しなくても良い。

ちなみに弊社のべた基礎の耐圧盤は、厚さ200mm。

防湿フィルムの施工を省いても問題ありません。

でも念には念を入れて、厚さ0.1mm以上のポリエチレンフィルムを敷き詰めています。

もちろん重ねも300mm以上とっているし、繋ぎ目にはテープも貼ります。

捨てコンの厚さは50mm、押さえコンクリートとしてフィルムを押さえる役目もしてくれます。

凄いでしょ

防湿フィルムも完了しました。

あとは生コン車の到着を待つばかり・・・。

どうも前の現場が長引いているらしい・・・。

ガードマンも、首を長くして待っていました。

その間、隣家に声を掛け、車にも養生を行わせていたたぎきました。

コンクリートが付着したら大変ですから。

ようやく、1台目の生コン車が到着

早速、一輪車に載せて運びます。

道板の上を一輪車を押しながら歩くって、結構コツがいるんです。

慣れないと、倒したり零したり・・・。

2組に分かれて、奥と手前から打設しました。

まずは、外周部の増し打ち部から打設します。

そしてアルミトンボを使って、平らに均します。

外周部が終わったら、次は耐圧盤部の打設となります。

奥の島から攻めました。

奥の島の打設が終わり、手前の島の打設を始めましたが、写真の状態で生コンが無くなりました。

小型車の為、1台あたりの量が少ないんです。

あと、0.5㎥ほどでしょうか

プラントに電話注文を行いましたが、到着までは時間があります。

休憩がてら、2台目の生コン車を待つことになりました。

40分ほどして、ようやく2台目が到着

早速、打設を再開しました。

0.5㎥ですから、すぐに終わりました。

続いて、ユニット鉄筋の搬入です。

ユニック車で、現場入り口を塞ぐように置いてもらいました。

外周部用の立ち上がり筋です。

地中梁筋と内部立ち上がり筋は、月曜日に届く予定。

これにて、捨てコンの打設完了です。

大型車であれば1台で終わったのに、やはり小型車って大変ですよね。

耐圧盤の打設時も、相当苦労すると思われます。

都内って、狭小地や狭隘道路が多いわりに小型の生コン車って少ないんです。

だから小型車を指定すると、中々来てくれません。

需要は多い筈なので、もっと増やして欲しいですよね・・・。

雨が降らなければ、月曜日に外枠組&配筋を行う予定です。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ