練馬区桜台1丁目の現場で捨てコンを打設しました。

昨日、練馬区桜台1丁目の『FPの家 K邸』にて捨コンの打設を行いました。

捨てコンとは、『捨てコンクリート』の略称です。

基礎下の地盤に流し込むコンクリートを差します。

その厚みは5cm程度、しかも無筋です。

ひびも入る事もあるし、強度だって期待出来ません。

それなのに、それなりの費用と作業時間が必要になります。

そのため昨今では、捨コンの打設を省略する現場もあるようです。

でも弊社では、これを打設する事で得るいくかのメリットが、コスト増をはるかに上回るとがあると信じています。

そのメリットは、以下の通りです。

①基礎の位置を示す墨出し下地になる為、精度向上に役立ちます。

②水平な下地の為、型枠や鉄筋を正確に設置することが可能。また型枠を支える土台としても有効です。

③鉄筋のかぶり厚さを確実に確保することが出来ます。作業中に載っても、鉄筋が下がりかぶり厚さが減少する事もありません。

どれも、重要だと思うんですよね。

ちなみにコンクリートと言っていますが、役割的には砕石地業と変わりません。

平らで一体化した砕石と考えるのが良いと思います。

だから基礎コンクリートほど強度も必要ないし、配合に気を配る必要もありません。

ひびが入ったからといって、目くじらを立てる必要もないんです。

「そんな心配は、捨てておけ

だから『捨てコン』なのかも知れません・・・。

そんな感じなんでしょうね。

 

現場の様子も挙げておきましょう。

砕石地業の様子です。

10cm程度の厚さで行いました。

この上に、厚さ0.1mm程度のPEシートを敷き込みます。

地面からの湿気を遮断するのが目的の為、防湿シートと呼ばれています。

打設の為、小型の生コン車を手配しました。

3.5㎥程のコンクリートを打設するだけですから、ポンプ車は必要ありません。

道路と基礎内には道板を架け、一輪車を使って搬入しました。

一輪車で運び、防湿シートの上にぶちまける。

そして生コン車に戻り、生コンを受け取る。

この作業を、2名がひたすら繰り返します。

また、ぶちまけられた生コンをアルミトンボを使って平らに均す作業も2名で行いました。

小型車2台分の生コンの打設完了です。

昼前に作業が完了

乾き次第、墨付→外枠設置を行います。

配筋検査を1/21日(金)に申込みました。

天気が続けば良いんですけど・・・。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ